硫黄島からの手紙
いおうじまからのてがみ Letters from Iwo Jima- 上映日
- 2006年12月9日
- 製作国
- アメリカ
- 制作年
- 2006
- 上映時間
- 141分
- レーティング
- ジャンル
- 戦争
解説
硫黄島の激戦を戦う日本兵たちの姿を描いた戦争人間ドラマ。同じ戦闘をアメリカ軍の側から描いた「父親たちの星条旗」と共に“硫黄島二部作”となる。監督は「父親たちの星条旗」と同じくクリント・イーストウッド。キャストは「ラストサムライ」の渡辺謙、「青の炎」の二宮和也、「半落ち」の伊原剛志、「パッチギ!」の加瀬亮、「男たちの大和/YAMATO」の中村獅童。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
「硫黄島からの手紙」のストーリー
2006年、硫黄島。地中から数百通もの手紙が発見された。それはかつてこの島で戦った男たちが家族に宛てて書き残したものだった……。戦況が悪化の一途を辿る1944年6月。陸軍中将・栗林忠道(渡辺謙)が硫黄島に指揮官としてやってきた。アメリカ留学の経験を持つ栗林の、常識に捉われないやり方は古参の将校たちの反発を呼ぶ。栗林の防衛戦略は、島中にトンネルを張り巡らし、地下要塞を作り上げるというものだった。1945年2月19日、ついにアメリカ軍が上陸する。戦いは36日間にも及ぶ激戦となった。徐々に退却を強いられていく日本軍。玉砕を求める部下に、栗林は最後まで戦いぬけと命令した。妻子を国に残してきたパン職人の西郷(二宮和也)は、憲兵隊のスパイかと疑っていた清水(加瀬亮)と共に、自決を命じる上官のもとから逃げ出した。実は清水は本国で問題を起こして憲兵隊を追放された男だった。やがて二人は軍人らしく玉砕を貫こうとする伊藤中尉(中村獅童)に出会い、処刑されそうになる。それを助けたのは他ならぬ栗林だった。しかし、やがて脱走した清水はアメリカ兵に殺されてしまう。状況は切迫し、伊藤を中心とした栗林に反発する者たちが勝手な行動を取り始めた。そんな中、栗林の数少ない理解者である西中佐(伊原剛志)も命を落としていく。進退窮まった栗林は、ついにアメリカ軍に最終攻撃をかけた。撃たれ、倒れていく兵士たち。激戦の中、栗林も瀕死の重傷を負う。そんな栗林のもとに西郷がやってきた。自分が死んだら埋めてくれと言い残し、自決する栗林。その遺体を埋めた西郷のまわりをアメリカ兵が取り囲む。そのうちのひとりが栗林の拳銃をベルトに挟んでいるのを見た時、西郷は突然狂ったようにシャベルを振り回し始めた。アメリカ兵に取り押さえられる西郷。激戦の数少ない生き残りとして担架に乗せられた西郷が見たのは硫黄島の海に沈む赤い夕陽だった。
「硫黄島からの手紙」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「硫黄島からの手紙」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 戦争 |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 2006 |
公開年月日 | 2006年12月9日 |
上映時間 | 141分 |
製作会社 | マルパソ・アンブリン・エンタテインメント |
配給 | ワーナー・ブラザース |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
公式サイト | http://wwws.warnerbros.co.jp/iwojima-movies/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2007年3月上旬号 | 劇場公開映画批評 硫黄島からの手紙 |
2007年5月上旬号 | 今月のおすすめDVD特集 「硫黄島からの手紙」「父親たちの星条旗」 |
2006年6月上旬号 | HOT SHOTS 「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」 |
2006年6月下旬号 |
詳報 「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」 製作報告会見ルポ 詳報 「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」 硫黄島の歴史 |
2006年9月上旬号 | 特別企画 2006-2007期待作! KINEJUN SELECT11 「硫黄島からの手紙」 |
2006年12月下旬号 |
作品特集 「硫黄島からの手紙」 クリント・イーストウッド in Japan 作品特集 「硫黄島からの手紙」 渡辺謙 インタビュー 作品特集 「硫黄島からの手紙」 伊原剛志 インタビュー 作品特集 「硫黄島からの手紙」 加瀬亮 インタビュー 作品特集 「硫黄島からの手紙」 作品評 作品特集 「硫黄島からの手紙」 DVD・ドキュメンタリー太平洋戦争 |