浜本正機 ハマモトマサキ

浜本正機の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • てっぺんの剣

    制作年: 2024
    北乃きい&本郷奏多W主演で贈る剣道を題材にしたアクション・エンターテインメント。戦国の女剣士・山本結衣は合戦の最中、500年後の現代にタイムスリップ。かつて“天才剣士”と呼ばれた青年社長・藤居正人と出会い、実業団の弱小剣道部再生に乗り出すが……。監督は「あかね空」などのベテラン、浜本正機。女剣士の結衣に「武士道シックスティーン」で剣道ファンの心を掴んだ北乃きい。対する“ヤメ剣”の青年社長にドラマ『カムカムエヴリバディ』で時代劇の大部屋俳優を好演した本郷奏多。また、剣道部員役には、福山翔大(二段)、チャンカワイ(三段)、秋野太作(初段)、ライバルには天野浩成(三段)など剣道有段者が名を連ねた。その他、渡辺正行(六段)や、本作が遺作となった剣道好きで知られる八代亜紀、そして松原智恵子が「おばあ様」として主人公たちを見守る役どころで出演。2024年9月28日T・ジョイ パークプレイス大分にて先行上映後、11月15日から全国公開。
  • 戦国ガールと剣道ボーイ

    制作年: 2020
    「幸福な食卓」の北乃きいと「キングダム」の本田奏多がW主演を務めるドラマ。戦国時代の女剣士・結衣が現代の大分にタイムスリップし、藤居酒造の青年社長・正人のもとに身を寄せる。そこで廃部寸前の剣道部の存在を知ると、部を復活させるべく立ち上がる。出演は、「長いお別れ」の松原智恵子、「ごっこ」の秋野太作。監督は、「あかね空」の浜本正機。
  • シネマ歌舞伎 東海道中膝栗毛 やじきた

    制作年: 2017
    高性能カメラで歌舞伎を撮影したシネマ歌舞伎第27弾。2016年8月に上演された新たな弥次喜多の珍道中を、デジタルで上映。借金取りから逃げるようにお伊勢参りに出た二人は、怪奇現象に見舞われたりラスベガスに着いたりと、奇想天外な旅を繰り広げる。十返舎一九の滑稽本を基に、パロディや様々な演出がふんだんに散りばめられた娯楽作。自堕落な弥次郎兵衛と喜多八を七代目市川染五郎と四代目市川猿之助が、二人と旅を共にする少年たちを染五郎の実子・四代目松本金太郎、九代目市川中車(香川照之)の実子・五代目市川團子が演じる。
  • しゃぼん玉

    制作年: 2016
    阪本順治や和泉聖治の下で助監督を務めた東伸児が、乃南アサのベストセラー小説を映画化した劇場用監督デビュー作。親に見捨てられ、犯罪を繰り返してきた青年・伊豆見は、逃亡先で出会った老婆スマや村の人々との出会いを経て、人間らしさを取り戻していく。出演は「グッドモーニングショー」の林遣都、「あん」の市原悦子、「デスノート Light up the NEW world」の藤井美菜。
    80
  • 空と海のあいだ

    制作年: 2014
    専門学校に通う学生が悩みながらも成長してゆく姿を描いたドラマ。家業の定食屋を手伝いながら、母と二人暮らしを送る専門学校生の漣子。自分の将来に不安を抱えつつも、知的障がいを持つ幼なじみの千穂子や友人たちと共に、明るく日々を過ごしていたが……。出演は「映画 暗殺教室―卒業編―」の春花(竹富聖花)、「あしたになれば」の小関裕太、「無限の住人」の山本陽子。
  • あさひるばん

    制作年: 2013
    西田敏行と三國連太郎のコンビでシリーズ映画化されたコミック『釣りバカ日誌』(小学館・刊)の原作者やまさき十三が、自身の出身地である宮崎を舞台にメガホンを取った人情コメディ。憧れの的だった野球部マネージャーの娘からの手紙を受け、かつての仲間が久しぶりに故郷に集う。元高校球児の3人組を「アウトレイジ」「萌の朱雀」の國村隼、「電人ザボーガー」「空気人形」の板尾創路、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」(声)「ルパンの奇巌城」の山寺宏一が演じる。ほか、「乱反射」の桐谷美玲、「東雲楼 女の乱」の斉藤慶子、「バルトの楽園」の松平健、「釣りバカ日誌」シリーズの西田敏行らが出演。