- キネマ旬報WEB トップ
- エイブラハム・ソフィア
エイブラハム・ソフィアの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
ザ・モンキーズ 恋の合言葉HEAD!
制作年: 1968ベトナム戦争たけなわの60年代後半のアメリカを舞台に当時の社会を反映した人間同士の触れ合いなどを30話ぐらいのストーリーで描く諷刺劇で、当時の人気グループ、ザ・モンキーズの音楽と彼らの演技で構成されたもの。製作総指揮はバート・シュナイダー、製作・脚本は「ファイブ・イージー・ピーセス」の監督ボブ・ラフェルソンと俳優のジャック・ニコルソン、監督はボブ・ラフェルソン、撮影はミシェル・ユーゴーが各々担当。出演はザ・モンキーズのメンバー、ピーター・トーク、ミッキー・ドレンツ、デビー・ジョーンズ、マイケル・ネスミスの4人の他、ビクター・マチュア、アネット・ファニチェッロ、ティモシー・ケイリーなど。60点 -
タイム・トラベラーズ2 タイム・トラベル
制作年: 1967『ナチス・クローン』のデヴィッド・L・ヒューイット監督によるSF映画。時空ビジョン装置を研究してきたラボが突然閉鎖を命じられる。研究存続のため、出資者を集め成果を披露するが、装置が暴走し、ラボごと5千年後の地球にタイムスリップしてしまう。【スタッフ&キャスト】監督・製作:デヴィッド・L・ヒューイット 製作:レイ・ドーン 脚本:デヴィッド・プレンティス 出演:スコット・ブラディ/ジジ・ペルー/アンソニー・アイズリー/エイブラハム・ソファー/ライル・ワグナー -
キャプテン・シンドバッド
制作年: 1963アラビアンナイトに取材し、サミュエル・B・ウェストとハリー ・リリスが共同で脚本を書き、「機甲兵団」のバイロン・ハスキンが演出したアクションドラマ。「怪獣ゴルゴ」のトム・ハワードの特撮、撮影監督はグンター・ゼンフトレーベン、音楽は「妖姫クレオパトラ」のミシェル・ミシュレ、出演者はTV「快傑ゾロ」のガイ・ウィリアムス、「教室を出たら大人」のハイディ・ブルール、「逃亡者(1947)」のペドロ・アルメンダリス、「ボワニー分岐点」のエイブラハム・ソフィア、「四時の悪魔」のバーニー・ハミルトンら。 -
底抜け一等兵
制作年: 1957ジョージ・ベイカーの軍隊漫画“可哀そうな二等兵”をもとにして、「底抜け楽じゃないデス」のジェリー・ルイスが主演した18本目の喜劇映画。監督は「偽将軍」のジョージ・マーシャル。エドモンド・ベロインとネイト・モナスターが原作漫画をシナリオ化し、撮影監督は「十戒(1957)」のロイヤル・グリグスが担当した。音楽はウォルター・シャーフ。主題歌ロバート・ライト、ジョージ・フォレスト作詞・作曲の『おなじことよ』と、チャールズ・オカラン、ダドリー・ブルックス、F・E・ミラーによる『なぜ払う』を、リリアン・モンテヴェッチが歌っている。他の出演者は「地獄の翼」のフィリス・カーク、「絹の靴下」のピーター・ローレ、デヴィッド・ウェイン、リリアン・モンテヴェッチ、ジーン・エバンン、ジョー・マンテル等。製作ハル・B・ウォリス。 -
ボワニー分岐点
制作年: 1956インドを舞台に、独立連動の動乱の中にロマンスと活劇を盛り込んだ大作。原題の“ボワニー連絡駅”は鉄道と同時に、愛情や宿命、人生、思想の分岐点を意味する。ジョン・マスタースのベストセラー小説からソニア・レヴィーント「あの日あのとき」のアイヴァン・モファットが共同脚色し「スタア誕生(1954)」のジョージ・キューカーが監督した。撮影はフレディ・ヤング、音楽は「裏切りの町角」のミクロス・ローザ。主演は「裸足の伯爵夫人」のエヴァ・ガードナー、「最後の銃撃」のスチュワート・グレンジャー、「若い河」のビル・トラヴァース(MGM入社第一回出演)。「巨象の道」のエイブラハム・ソフィアの他、フランシス・マシューズ、ピーター・アイリングなどが助演する。