- キネマ旬報WEB トップ
- ヒュー・ホワイトモア
ヒュー・ホワイトモアの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
ジェイン・エア
制作年: 1996自らの運命を切り開き、幾多の障害を乗り越えて幸せを掴み取った女性の姿を描く文芸メロドラマ。シャーロット・プロンテ女史の同名の名作長編小説、6度目の映画化。監督は「ロミオとジュリエット」「ハムレット」など文芸作品を数多く手掛けているフランコ・ゼフィレッリ。衣裳は「眺めのいい部屋」(アカデミー衣裳デザイン賞)のジェニー・ビーヴァンが担当。「小さな泥棒」「メルシー・ラ・ヴィ」のシャルロット・ゲンスブールがヒロインを演じ、「ピアノ・レッスン」の演技で11歳でアカデミー助演女優賞を受賞した名子アンナ・パキンがその幼年時代を演じる。共演は「ドクター」「スモーク」のウィリアム・ハート、「野生の夜に」ノマリア・シュナイダー、「ドライビングMISSデイジー」のジョーン・ブローライト、「フォー・ウェディング」のフィオナ・ショウ、「ハワーズ・エンド」のサミュエル・ウェスト、ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの名優ジョン・ウッド、スパーモデルのエル・マクファーソンほか。80点 -
マイセン幻影
制作年: 1992一八世紀に旧東ドイツのドレスデン近郊のマイセン市で生まれた純白の名陶磁器“マイセン”に魅せられた男の人生を描く人間ドラマ。監督はオランダ出身で、テレビ・ドキュメンタリー作家として活躍し、ヴェルテー・ヘルツォーク監督の「フィツカラルド」を製作したジョルジュ・シュルイツァー。製作はジョン・ゴールドシュミット。エグゼクセィヴ・プロデューサーはウィリアム・サージェントとゴールドシュミット。イギリスの作家ブルース・チャトウィンの原作小説(文藝春秋・刊)をもとに、ヒュー・ホワイトモアが脚本を執筆。撮影はジェラルド・ヴァンデンバーグ。音楽は「ハモンハモン」のニコラ・ピオヴァーニが担当。主演は本作で、九二年ベルリン国際映画祭主演男優賞を受賞した「ナイト・オン・ザ・プラネット」のアーミン・ミューラー・スタール。他に「ホーム・アローン2」のブレンダ・フリッカー、「ローカル・ヒーロー 夢に生きた男」のピーター・リガートらが共演。 -
チャーリング・クロス街84番地
制作年: 1986N.Y.に住む女流作家・ヘレーヌの趣味は、珍しい本の収集。ある日新聞広告で古書店のことを知り、注文書を出すが、本と共に届けられたのは店主人からの手紙だった。A・ホプキンス、A・バンクロフトが主演を務めた、H・ハンフの自伝的ベストセラーの映画化。【スタッフ&キャスト】監督:デヴィッド・ジョーンズ 撮影:ブライアン・ウェスト 製作:ジェフリー・ヘルマン 脚本:ヒュー・ホワイトモア 出演:アン・バンクロフト/アンソニー・ホプキンス/ジュディ・デンチ/ジーン・デ・ベア90点 -
青い鳥(1976)
制作年: 1976幸福の青い鳥を求めて不思議な冒険の旅を続けるチルチルとミチルの兄妹が主人公のモーリス・メーテルリンクの同名小説の映画化で、アメリカとソ連の初の合作映画。製作総指揮はエドワード・ルイス、製作はアレクサンドル・アルシャンスキーとポール・マスランスキー、監督は「アレキサンドリア物語」のジョージ・キューカー、脚本はアレクセイ・カプレルとヒュー・ホワイトモア、撮影はヨナス・グリツィウスとフレデリック・A・ヤング、作曲はアンドレイ・ペトロフとアーウィン・コスタル、作詞はトニー・ハリソン、美術はワレリー・ユルケビッチ、衣裳はマリナ・アジジャンとエディス・ヘッドが各々担当。出演はアメリカ側がエリザベス・テイラー、ジェーン・フォンダ、シスリー・タイソン、エヴァ・ガードナー、トッド・ルッキンランド、パッツィ・ケンシット、ウィル・ギア、モナ・ウォッシュボーン、ソ連側はナジェジダ・パブロワ、マルガリータ・テレホワ、オレーグ・ポポフ、ゲオルギー・ビーチンなど。50点