イアン・ハルトクイスト イアン・ハルトクイスト

イアン・ハルトクイストの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • ストレンジ・フィーリング アリスのエッチな青春白書

    制作年: 2019
    性に興味を持ってしまった真面目な女の子が巻き起こす青春コメディ。カトリックを篤く信仰する16歳の女の子アリス。罪悪感を抱きつつも、性への興味が湧くばかりの彼女は、自分の衝動を抑えようと教会の合宿に参加するが、ますます妄想が広がってしまい……。出演は『ストレンジャー・シングス 未知の世界』のナタリア・ダイアー、「68キル」のアリーシャ・ボー。女性監督カレン・メーンによる長編デビュー作。特集上映『未体験ゾーンの映画たち2020 延長戦』にて上映。
    80
  • A-X-L/アクセル

    制作年: 2017
    最先端のAIを搭載した戦闘用殺戮マシーンである軍用犬ロボットA-X-LをめぐるSFアドベンチャー。実験中に故障し、郊外に放置されたA-X-Lを、マイルズという青年が発見する。同じころ、A-X-Lを探していた軍関係者もその居場所を突き止める。出演は、ドラマ『COLONY/コロニー』のアレックス・ニューステッター、「パワーレンジャー」のベッキー・G。未体験ゾーンの映画たち2019で上映。
    70
  • アンドレ・レオン・タリー 美学の追求者

    制作年: 2017
    アフリカ系アメリカ人初の『VOGUE』クリエイティブ・ディレクターとなり、スタイルと美学の定義を構築してファッション界の巨匠と呼ばれたアンドレ・レオン・タリーの生涯を描くドキュメンタリー映画。2022年1月18日に惜しくも73歳で他界したアンドレは、「プラダを着た悪魔」でスタンリー・トゥッチ演じるナイジェルのモデルとされ、白人の占める割合の多いファッション業界において、黒人モデルや非白人デザイナーたちの進出に積極的に貢献した。人種差別が色濃く残る時代のアメリカ南部で幼少期を過ごしたアフリカ系アメリカ人の彼が、如何に最も影響力のあるファッション・キュレーターにまでのし上がったのか。彼の人生と彼が残した数々の功績を生前の本人のインタビューと、マーク・ジェイコブス、アナ・ウィンター、トム・フォードなどファッション界を代表する人物たちの証言で振り返る。
  • メットガラ ドレスをまとった美術館

    制作年: 2016
    NYメトロポリタン美術館で開催されるファッション界最大のイベント“メットガラ”に迫るドキュメンタリー。主催者であるVOGUE編集長アナ・ウィンターに密着、ゴージャスな一夜を生み出すまでの8か月と、セレブがレッドカーペットを彩る当日の模様を映し出す。監督は『学歴の値段 集金マシーン化した米大学の真実』のアンドリュー・ロッシ。出演は、アナ・ウィンター、キュレーターのアンドリュー・ボルトン、アーティスティック・ディレクターを担当したウォン・カーウァイ、ファッションデザイナーのジョン・ガリアーノ、ジャン=ポール・ゴルチエ、カール・ラガーフェルド、「華麗なるギャツビー」などの監督を務めたバズ・ラーマン、ポップスターのリアーナほか。
    90
  • ディアボリカル

    制作年: 2015
    時空を越えて一家を襲う謎の怪人の恐怖を描き、2015年SXSW映画祭で大反響を呼んだSFホラー。出演は、「バイオハザード」シリーズのアリ・ラーター、ドラマ『殺人を無罪にする方法』のアルジュン・グプタ、「マルホランド・ドライブ」のパトリック・フィッシュラー。監督は、本作が1作目のアリステア・ルグラン。
    70
  • 学歴の値段 集金マシーン化した米大学の真実

    制作年: 2014
    学費の高騰により学生ローンに苦しめられているアメリカの大学生たちの実情を追うドキュメンタリー。製作・監督・脚本はアンドリュー・ロッシ。サンダンス映画祭2014 USドキュメンタリー コンペティション部門参加作。