- キネマ旬報WEB トップ
- オオタヴィン
オオタヴィンの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
ハッピー☆エンド(2025)
制作年: 2025「いただきます」「夢みる小学校」で教育、農業、食育を描いたオオタヴィン監督が、医療をテーマに生きる喜びを問いかけるドキュメンタリー。自宅で自分らしい生活を送れる治療法「在宅緩和ケア」を選択した5つの家族と、それに寄り添う萬田緑平医師の姿を追う。ナレーションは「Fukushima 50」の佐藤浩市と「ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポ」の室井滋。 -
夢みる校長先生 子どもファーストな公立学校の作り方
制作年: 2023公立の小学校や中学校において「子どもファーストな学校改革」に取り組む6人のユニークな校長先生を紹介したドキュメンタリー。普通の公立校でも、保護者が望めば、そして学校ルールのほとんどの決定権をもつ校長が決めれば、通知表や校則、定期テストや宿題を失くすことができる。子どもたちの自主性や自由を尊重する教育の在り方を見つめ、公教育を変えていこうとする人々を追う。プロデューサー・撮影・監督は「いただきます」シリーズのオオタヴィン。本作は「夢みる小学校」のスピンオフになっている。テーマ曲はRCサクセション、ナレーターは小泉今日子。 -
夢みる小学校 完結編
制作年: 2021一人一人の個性を大切にする3つの学校を取り上げ、2023年第32回日本映画批評家大賞ドキュメンタリー部門に輝いた教育ドキュメンタリー「夢みる小学校」に、当時小学生だった子どもたちが中学3年生になった姿を新たに撮影した中学生パート30分を追加・再編集。「いただきます」シリーズのオオタヴィン監督が、子どもファーストに徹する私立きのくに子どもの村学園、公立の伊那市立伊那小学校、世田谷区立桜丘中学校を取材する。脳科学者の茂木健一郎、教育評論家の尾木直樹、文化人類学者の辻信一、作家・高橋源一郎らが出演。吉岡秀隆がナレーションを務める。 -
いただきます ここは、発酵の楽園
制作年: 2020オオタヴィンによるドキュメンタリー「いただきます みそをつくるこどもたち」の続編。園児たちが自ら稲作を行う保育園や、子どもたちと土づくりワークショップを行う農家、“その後の奇跡のりんご畑”など、食育の原点にある“食農”の現場をレポートする。ナレーションは、「杉原千畝 スギハラチウネ」の小雪。92点