レオ・マッケリー

  • 出身地:アメリカ、カリフォルニア州ロサンジェルス
  • 生年月日:1898年10月3日
  • 没年月日:1969年7月5日

略歴 / Brief history

【さまざまなコメディ、人情ドラマ、そして恋愛映画の名手】アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。フランス生まれの母の名レオーナにちなんでレオと名づけられる。5歳年下の弟レイモンドも監督になり、さまざまなジャンルを手がけた。セント・ジョセフ・カトリック・スクール、ロサンゼルス高校に進学。父の強い勧めでUSCロースクールで法律を学び、刑事弁護士となるが、一度も勝訴しなかった。1918年、ユニヴァーサルに入社し、トッド・ブラウニング監督の第三助監督となる。18~19年は脚本監修、23年から28年にかけてハル・ローチ・スタジオで300本近い短編コメディの監修、監督を務め、また「ちびっ子ギャング」シリーズのギャグマンとしても働き、27年にはスタン・ローレルとオリヴァー・ハーディの極楽コンビ結成にもかかわった。30年にフォックスと契約し、33年からパラマウントの専属となる。マルクス兄弟主演の「我輩はカモである」(33)、メエ・ウエスト主演の「罪ぢゃないわよ」(34)、ハロルド・ロイド主演の「ロイドの牛乳屋」(36)と主役の強烈な個性を生かした喜劇があるかと思えば、「新婚道中記」(37)のようなスクリューボール・コメディ、「邂逅」(39)とそのリメイクである「めぐり逢い」(57)のようなラヴ・ロマンスと、さまざまなタイプの作品をこなした。【作品賞、監督賞、脚本賞を一度に獲得】「我が道を往く」(44)とその続編「聖メリーの鐘」(45)ではカトリック教会を舞台にしながら、宗教色は薄く、ヒューマニズムを程よいユーモアで味付けして、観客の共感を呼び、興行的にも大成功を収めた。「我が道を往く」はアカデミー賞の作品賞、監督賞、脚本賞(原案部門)の三賞を同時に得た最初の作品だった。この作品のあと、独立プロデューサーとなり、46年にビング・クロズビーとレインボウ・プロを設立して、「聖メリーの鐘」、「善人サム」(48)をRKOのために製作・監督した。彼自身がベスト作という「明日は来らず」(37)は、老夫婦が家を手放すことになり、独立している子供たちの家に厄介になることにするが、大歓迎はされなかった……という、老いと家族をテーマにした人生観照映画で、オーソン・ウェルズは「石だって泣かせる映画だ」と評している。ジャン・ルノワールは「ハリウッドの映画監督で、レオ・マッケリーほど人間についてわかっている監督はいない」と述べている。

レオ・マッケリーの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • めぐり逢い(1994)

    制作年: 1994
    運命の出会いを果たした男女の恋を描く、ロマンティックなラヴ・ストーリー。レオ・マッケリー監督、シャルル・ボワイエ、アイリーン・ダン主演の「邂逅」(39)、同じくレオ・マッケリー監督、ケイリー・グラント、デボラ・カー主演の「めぐり逢い(1957)」と過去2回映画化された物語を、「バグジー」のウォーレン・ベイティとアネット・ベニングの夫婦コンビの主演でリメイク。ベイティは製作及び、「ザ・ファーム 法律事務所」のロバート・タウンと共同で脚本も手掛けている。監督は『偽りのヘブン』『ワイルダー・ナパーム』(両作共にビデオ発売のみ)のグレン・ゴードン・キャロンが当たった。撮影は「明日に向って撃て!」「訴訟」のコンラッド・ホール、音楽は「ディスクロージャー」のエンニオ・モリコーネの両巨匠が担当。美術はフェルナンド・スカルフィオッティ、衣装は「バリー・リンドン」「ダメージ」のミレナ・カノネロ。ベイティのラヴコールに応えて「黄昏(1981)」以来13年ぶりに映画出演を果たしたキャサリン・ヘップバーンのほか、「ミセス・ダウト」のピアース・ブロスナン、「ブラック・レイン」のケイト・キャプショー、自身の役で特別出演のレイ・チャールズらが共演。
    80
  • 我輩はカモである

    制作年: 1933
    「御冗談でしョ」に次ぐマルクス4兄弟主演笑劇で、「けだもの組合」「御冗談でしョ」を共同で原作脚色し、なお後者を作詞作曲したバート・カルマーとハリー・ルビーがやはり共同で原作脚色作詞作曲にあたり、「カンターの闘牛師」「恋愛即興詩」のレオ・マッケリーが監督に任じ、「ビール万歳」「競馬天国」のヘンリー・シャープが撮影した。助演は「ココナッツ」「けだもの組合」のマーガレット・デュモン、「南海の白影」「海魔」のラクェル・トレス、「夜ごと来る女」のルイス・カルハーン、エドガー・ケネディ等である。
  • 女房は生きていた

    制作年: 1962
    ベラ・スペワック、サミュエル・スペワック、レオ・マッケリーの共同オリジナル・ストーリーを「ポケット一杯の幸福」のハル・カンター、「金魚鉢の中の恋」のジャック・シャーが共同脚色し、「プレイボーイ」のマイケル・ゴードンが演出したロマンチック・コメディ。撮影は「ウエスト・サイド物語」のダニエル・L・ファップ、音楽は「ナイアガラ」のライオネル・ニューマンが担当、製作は「戦艦バウンティ」のアーロン・ローゼンバーグと「恋人よ帰れ」のマーティン・メルチャーがあたった。出演者は、「スリルのすべて」のドリス・デイ、同じくジェームズ・ガーナー、「恐怖の岬」のポリー・バーゲン、「パリが恋するとき」のセルマ・リッター、TVからチャック・コナーズ他、エドガー・ブキャナン、フレッド・クラークなど。
  • 誘惑の夜

    制作年: 1962
    パール・バックの小説「中国物語」の映画化。製作・監督は「善人サム」のレオ・マッケリー。脚色はマッケリーと「アラスカ魂(1960)」のクロード・ビニヨン、撮影は「白い砂」のオズワルド・モリス、音楽はリチャード・ロドニー・ベネット。出演は「スージー・ウォンの世界」のウィリアム・ホールデン、「島の女」のクリフトン・ウェッブ、「大戦争」のフランス・ニューエン、ほかにマーティン・ベンソンなど。
  • めぐり逢い(1957)

    制作年: 1957
    「善人サム」のレオ・マッケリーが久々に登場、ミルドレッド・クラムと組んでオリジナル・ストーリーを共作、脚色、監督もした哀愁メロドラマ。脚色には「襲われた幌馬車」の監督デルマー・デイヴスが加わっている。撮影監督は「島の女」のミルトン・クラスナー、音楽も同じく「島の女」のヒューゴー・フリードホーファー、指揮は「女はそれを我慢できない」のライオネル・ニューマンが担当した。主演は「お茶と同情」のデボラ・カー、「誇りと情熱」のケーリー・グラント。リチャード・デニング、ネヴァ・パターソンが助演する。
    80
  • 我が道を往く

    制作年: 1946
    1945年度のアカデミー賞獲得作品である。「明日は来らず」の監督たるレオ・マッケリーが原作、監督を担当、フランク・バトラーとフランク・キャヴェットとが共同で脚色したもので、撮影監督は新人ライオネル・リンドンである。主演はパ社の音楽映画でおなじみのビング・クロスビーで、彼はこの映画でアカデミー演技賞を与えられた。彼の相手役は未公開の「チョコレートの兵隊」でネルソン・エディーの相手をしたメトロポリタン・オペラの新進スター、リーゼ・スティーヴンスで、その他にバリー・フィッツジェラルド、フランク・マクヒュー、ジーン・ロックハート、ジーン・ヘザー、ポーター・ホール等が共演する。映画の中で唄われる歌はジミー・ヴァン・ヒューゼン作曲、ジョニー・パーク作詞の “Going My Way “Swing on a Star “The Day After Forever の他に、グノーの「アヴェ・マリア」、カルメンの「ハバネラ」、「アデステ・フイデレス」「静かなる夜、聖なる夜」及びジェイ・アール・シャノン作曲作詞になる “Too-Ra-Loo-Ra-Loo-Ral Ral That's an Irsh Lullaby 等がある。