- キネマ旬報WEB トップ
- 江口のりこ
略歴 / Brief history
兵庫県の生まれ。本名・江口徳子(とくこ)。2000年に劇団東京乾電池に入団。舞台女優として東京乾電池公演のほか、客演も多数こなして活躍する。主な舞台に、東京乾電池公演『夏の夜の夢』、山田和也演出『イット・ランズ・イン・ザ・ファミリー』、本谷有希子演出『偏路』、田村裕演出『ゼブラ』、蜷川幸雄演出『血は立ったまま眠っている』、三浦大輔演出『裏切りの街』など。その傍ら、02年の三池崇史監督「金融破滅ニッポン・桃源郷の人々」で映画初出演。タナダユキ監督「月とチェリー」04では、奥手な大学生を翻弄する官能小説家・真山葉月役で映画初主演をつとめ、注目される。以後も膨大な数の映画に出演。飄々とした雰囲気を漂わせつつも、時にエロティックに、時にコミカルに、時にミステリアスにと、あらゆる色に変化していくバイプレイヤーぶりは、短い出番でも確かな印象を残す。主演作もほかに、長崎俊一監督「闇打つ心臓」06、甲斐田祐輔監督「砂の影」08、オムニバス「非女子図鑑」09のオースミユーカ監督篇「混浴heaven」、吉田浩太監督「ユリ子のアロマ」10など。テレビドラマは、フジテレビ『愛しき者へ』『貫太ですッ!』03、TBS『虹のかなた』04、『病院へ行こう!』06などの昼帯ドラマを経て、テレビ朝日『時効警察』06・07の不思議な存在感の警察官・サネイエ役で注目される。以降も日本テレビ『1ポンドの福音』08、TBS『ブラッディ・マンデイ』08、フジテレビ『アタシんちの男子』09などにレギュラー出演。NHKワンセグのドラマ『野田ともうします。』では、主人公のメガネに三つ編みの女子大生・野田さんをユーモラスに演じている。
江口のりこの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
35年目のラブレター
制作年: 202560代から夜間中学に通い読み書きを学んだ男性の実話を、落語家・笑福亭鶴瓶の主演で映画化した人間ドラマ。文字の読み書きができない西畑保は、どんな時も寄り添い支えてくれた妻・皎子へ感謝のラブレターを書きたいとの思いから、夜間中学に通い始める。監督は、「今日も嫌がらせ弁当」やドラマ『ドラゴン桜』など数々の作品を手がけてきた塚本連平。西畑保を笑福亭鶴瓶が、妻の皎子を『あなたの番です』の原田知世が演じ、青年期の西畑保をアイドルグループWEST.の重岡大毅が、皎子を「夜明けのすべて」の上白石萌音が演じる。 -
少年と犬(2025)
制作年: 2025馳星周の直木賞受賞作を、高橋文哉&西野七瀬のダブル主演で映画化。震災から半年後の宮城県仙台市。職を失った青年・和正は、同じく震災で飼い主を亡くした一匹の犬・多聞と出会う。瞬く間に和正や家族に懐く多聞だったが、常に西の方角を気にしていた……。監督は「春に散る」の瀬々敬久。「冬薔薇(ふゆそうび)」の伊藤健太郎、「映画 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」の伊原六花が共演。 -
愛に乱暴
制作年: 2024『悪人』『怒り』などの吉田修一による同名小説を「さんかく窓の外側は夜」の森ガキ侑大監督が映画化。義母と夫にストレスを感じながらも、手の込んだ料理を作るなど“丁寧な暮らし”に勤しむ桃子。だが周囲で不穏な出来事が起こり、桃子の日常は少しずつ乱れ始める。桃子を演じるのは「あまろっく」の江口のりこ。共演は「七つの会議」の小泉孝太郎、「コーポ・ア・コーポ」の馬場ふみか、「浅田家!」の風吹ジュン。50点 -
もしも徳川家康が総理大臣になったら
制作年: 2024眞邊明人の同名小説を映画化。2020年、コロナ禍の日本で総理大臣が急死する。政府はAI・ホログラムにより偉人たちを復活させ、最強内閣をつくることに。総理大臣は徳川家康、官房長官は坂本龍馬と、通称“偉人ジャーズ”によるドリーム内閣が誕生する。監督は、「翔んで埼玉」シリーズの武内英樹。脚本は、同じく「翔んで埼玉」シリーズを手掛けた徳永友一。出演は、「ゴジラ-1.0」の浜辺美波、「チェリまほ THE MOVIE 30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」の赤楚衛二、「七つの会議」の野村萬斎。