市原悦子 イチハラエツコ

  • 出身地:千葉県千葉市
  • 生年月日:1936/01/24
  • 没年月日:2019/01/12

略歴 / Brief history

千葉県千葉市の生まれ。三人姉妹の長女。県立千葉高等学校では演劇部に所属、県のコンクールで個人賞をとる演劇少女だった。高校卒業後は銀行マンの父の縁故で富士銀行本店に就職が決まっていたが、出社数日前に俳優座養成所の存在を知り、受験して合格(6期生)。57 年、卒業と同時に俳優座に入団する。卒業公演『海抜三千二百米』で注目され、俳優座では『琵琶法師』で第1回新劇新人推賞を受賞。同年、東宝の豊田四郎監督「雪国」57 の三枚目の芸者役で映画デビュー。大スターの代表作を数々演出してきた豊田監督が実力を認め、以後「駅前旅館」58 ではロカビリ—狂いの修学旅行生を怪演するなど豊田作品のレギュラー脇役となる。喜劇で冴える新劇界のホープとして他の監督にも注目され、川島雄三監督「貸間あり」59、松山善三監督「ぶらりぶらぶら物語」62、山本薩夫監督「にっぽん泥棒物語」65 などに出演。俳優座での飛躍はめざましいものがあり、『千鳥』59 で芸術祭奨励賞を受賞し、ブレヒト作の『セチュアンの善人』60、『三文オペラ』62 を演じて評判を呼び、『ハムレット』64 ではハムレット役の仲代達矢とオフィーリア役で共演して第2回ゴールデンアロー賞新人賞を受賞。その後も数々の舞台を成功に導いて「戦後の新劇界が生んだ最高の女優」(浅利慶太)と絶賛される。61 年、養成所の同期で俳優座舞台部の塩見哲と結婚。66 年、NET(現・テレビ朝日)の『氷点』でテレビドラマに本格的に進出。大ブ—ムを呼んだこのドラマでの助演で、主婦層にも名を知らしめる。映画界の製作本数が減るなかでもオファーは絶えず、舞台の合間にコンスタントに出演を重ねる。吉展ちゃん事件をモデルにした関川秀雄監督「一万三千人の容疑者」66 では真犯人の情人役。のちにテレビ朝日・恩地日出夫監督『戦後最大の誘拐・吉展ちゃん事件』79 でも同じ役で凄演を見せている。長編アニメーション「太陽の王子・ホルスの大冒険」68 では複雑な運命に苦しむヒロインの声を吹き込み、国産アニメの質的成熟をめざす高畑勲監督らスタッフの期待に応える。71 年、劇団の内紛問題をきっかけに塩見らとともに俳優座を退団。長くトップの座にいた劇団からの独立だったが、72 年は森崎東監督「喜劇・女売り出します」、中島貞夫監督「木枯し紋次郎・関わりござんせん」などに出演し、74 年の岩波ホール『トロイアの女』では第9回紀伊国屋個人演劇賞を受賞、と変わらぬ旺盛さを見せる。さらに活動の幅を広げたのがテレビで、75 年、後に国民的人気番組となるTBS のアニメ『まんが日本昔ばなし』がスタート。常田富士男と2人だけで全ての役を演じ分けながら民話が題材の物語をゆっくり語り、独特の口跡は全国の子供達に馴染み深いものとなる。同年にはTBS の昼のメロドラマ『愛の劇場/赤い殺意』に主演。これも高視聴率を稼ぎ、同局が昼の時間帯でフジテレビを越える当時の快挙を達成。『愛の劇場』シリーズではこの後も主演作を持ち、一時は“ 昼メロの女王” と呼ばれる。初めて商業演劇に参加し、新劇出身の枠を越えた展開を舞台で始めていた76 年、映画では中上健次原作・長谷川和彦監督のデビュー作「青春の殺人者」に出演。息子(水谷豊)を溺愛するあまりに憎まれる母親を演じる。自分を捨てようとする水谷に死を迫ったあげく刺殺されるに至る、ふたりきりの場面の近親相姦劇的な緊張は今も語り草。さらに野村芳太郎監督「八つ墓村」77、市川崑監督「幸福」81 などで、少ない出番でたちまち場面をさらう別格の位置を確立する。その強烈な個性を一変させたのが今村昌平監督「黒い雨」89。主人公・閑間音松(北村和夫)の妻で、広島で被曝したシゲ子役。静かに暮らしているのに徐々に病気(原爆症)に身体を侵されていく戸惑い、無念を内に沈めるように演じ、日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を受賞する。斎藤耕一監督「人間の砂漠」90 では、女子刑務所の保安課長役で実質的な主人公を演じる。舞台ではすでに大御所的存在となった80 年代も、テレビドラマに積極的に出演。なかでもテレビ朝日『土曜ワイド劇場』の『松本清張の熱い空気・家政婦は見た!夫婦の秘密「焦げた」』83 が好評で、サブタイトルと基本設定を清張原作から独立させた単発シリーズが84 年から始まる。これが08 年まで続いた『家政婦は見た!』で、当初は派遣先の家庭をかき回す悪女だったが、次第に上流家庭の見栄や欺瞞を庶民の立場から暴く痛快さへと路線変更。家政婦・石崎秋子はドラマにおける最大の当たり役となる。ほかにもフジテレビ『おばさんデカ・桜乙女の事件帖』が94 年から、TBS『女弁護士・高見沢響子』が98 年からそれぞれシリーズ化されるなど、テレビにおいても名前で視聴率を叩き出せるトップ女優となる。03 年、村田喜代子原作・恩地日出夫監督の「わらびのこう/蕨野行」で久々に映画主演。決まった年齢を迎えたら村を離れる江戸中期の棄老伝説が題材の作品で、嫁に凶作から村を守る知恵を授け、老人だけが暮らす山奥の原野で助け合いながらたくましく生きてみせる主人公のレン役に惚れ込み、キャリアの集大成といえる演技を見せた。2019年1月12日、心不全のため、東京都の病院で逝去。享年82歳。

市原悦子の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 君の名は。

    制作年: 2016
    「言の葉の庭」の新海誠によるオリジナル長編アニメ。山深い田舎町に暮らす女子高生の三葉は、ある日、自分が東京の男の子になる夢を見る。一方、東京で暮らす男子高校生の立花瀧も、行ったこともない山奥の町で自分が女子高生になっている夢を見ていた……。キャラクターデザインを「心が叫びたがってるんだ。」の田中将賀、作画監督を「思い出のマーニー」の安藤雅司が務め、音楽をロックバンドRADWIMPSが担当する。声の出演は「太陽」の神木隆之介、「舞妓はレディ」の上白石萌音。
    91
  • しゃぼん玉

    制作年: 2016
    阪本順治や和泉聖治の下で助監督を務めた東伸児が、乃南アサのベストセラー小説を映画化した劇場用監督デビュー作。親に見捨てられ、犯罪を繰り返してきた青年・伊豆見は、逃亡先で出会った老婆スマや村の人々との出会いを経て、人間らしさを取り戻していく。出演は「グッドモーニングショー」の林遣都、「あん」の市原悦子、「デスノート Light up the NEW world」の藤井美菜。
    80
  • あん

    制作年: 2015
    「萌の朱雀」でカンヌ国際映画祭カメラドール(新人監督賞)を、「殯の森」では同グランプリを獲得した河瀬直美監督が、作家やパフォーマーとして活躍するドリアン助川が人はなぜ生きるのかという根源的な問いに迫った同名小説を映画化。小さなどら焼き屋で粒あん作りを任された元ハンセン病患者の女性の姿を、四季の情景を織り交ぜながら描く。偏見にさらされ続けても精一杯生きようとする女性を「わが母の記」で第36回日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞した樹木希林が、人生につまずいた雇われ店長を「KANO 1931海の向こうの甲子園」の永瀬正敏が、女性の良き理解者を「黒い雨」の市原悦子が演じる。
    80
  • 明日の希望 悲しみよありがとう 高江常男物語

    制作年: 2013
    両腕を失いながらも、クリーニング業を起こし、多くの障がいを持った人々と共に社会法人光生舎を作った高江常男の生涯を描くアニメーション。監督は「大地の詩 留岡幸助物語」の山田火砂子。声の出演は“アニメソング界の帝王”として知られる歌手の水木一郎、「夜の哀しみ Living in Shadows」の平淑恵。ナレーションを「黒い雨」の市原悦子が務める。
  • 立入禁止区域 双葉 されど、我が故郷

    制作年: 2012
    福島県の双葉高校出身の佐藤武光(「ゆずり葉 君もまた次のきみへ」プロデューサー)が、 “立入禁止区域”に指定された東日本大震災後の故郷の姿、各地へ避難した住民たちの生活の実態を追ったドキュメンタリー。メディアで伝えられる類型化された被災地の姿とは異なる、地元出身者の視点で住民たちの生の声を伝える。
  • ミヨリの森

    制作年: 2007
    小田ひで次原作の漫画を映像化し、2007年8月25日、CX系『土曜プレミアム』にて放送された。監督はアニメ美術監督、山本二三。脚本、奥寺佐渡子。