高田浩吉 タカダコウキチ

  • 出身地:兵庫県の園田村(現・尼崎市東園田町)
  • 生年月日:1911年11月7日

高田浩吉の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 映画女優(1987)

    制作年: 1987
    日本映画史にその名を残す大スター田中絹代の映画デビューの頃から41歳までの半生を描く。脚本は原作となった『小説・田中絹代』(読売新聞社刊/文春文庫版)を書いた「落葉樹」の新藤兼人と「鹿鳴館」の日高真也と同作の市川崑、監督は市川崑、撮影は「雪の断章 情熱」の五十畑幸勇がそれぞれ担当。
    82
  • 炎のごとく

    制作年: 1981
    幕末の京都を舞台に、激しく変ろうとする時代の中でひとりの女を限りなく愛した博奕打ちの姿を描く。飯干晃一の原作「会津の小鉄」の映画化。脚本監督は「江戸川乱歩の陰獣」の加藤泰、撮影は丸山恵司がそれぞれ担当。
  • 続・柔旋風 四天王誕生

    制作年: 1965
    富田常雄の原作を、「大阪野郎」の本山大生とテレビ「人生劇場」の松村楢宏が共同でシナリオ化し、「柔道名勝負物語 必殺一本」の西山正輝が監督した「柔施風・怒涛の対決」の続篇。撮影は「柔施風・怒涛の対決」の河原崎隆夫。
  • 「明治の風雪」より 柔旋風

    制作年: 1965
    富田常雄の“明治の風雪”を「民謡の旅 秋田おばこ」の渡辺邦男が脚色・監督した柔道もの。撮影は河原崎隆夫。
  • 忍び大名

    制作年: 1964
    「人斬り笠」の比佐芳武がオリジナル・シナリオを執筆、「残月大川流し」の佐々木康が監督した時代劇。撮影は「血と砂の決闘」の山岸長樹。
  • 素浪人捕物帖 闇夜に消えた女

    制作年: 1963
    「おれは侍だ 命を賭ける三人」の結束信二のオリジナル・シナリオを「いかすじゃねぇか三度笠」の深田金之助が監督した時代捕物帖。撮影は「気まぐれ鴉(1961)」の杉田正二。