芦田豊雄 アシダトヨオ

  • 出身地:千葉県
  • 生年月日:1944年4月21日

略歴 / Brief history

TCJ動画センター(現エイケン)にアニメーターとして入社。その後虫プロに転職し『新ムーミン』の作画監督となる。虫プロ倒産後は『宇宙戦艦ヤマト』に参加。続いて石ノ森章太郎『サイボーグ009』や鳥山明原作の『Dr.スランプ・アラレちゃん』のキャラクターデザイン、作画監督を務め注目を浴びる。オリジナルキャラクターデザインとしては『魔法のプリンセスミンキーモモ』『銀河漂流バイファム』などが代表作となった。アニメーターの傍ら各話演出も務め、『世紀末救世主伝説 北斗の拳』では初のシリーズ・ディレクターを担当、その後製作された劇場版アニメ「北斗の拳」(1986)で映画監督デビュー。個人の活動のほかに、1976年に作画スタジオの有限会社スタジオライブを設立。晩年は「日本アニメーター・演出協会」を設立、アニメ業界の地位向上に努めた。2011年7月23日死去。

芦田豊雄の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • アモン デビルマン黙示録

    制作年: 2000
    永井豪原作の傑作コミックを若きクリエーターたちが現代的な解釈で描いたOVA。悪魔狩りのために暴徒と化した人間に愛する美樹を殺され人類に絶望していた不動明(デビルマン)は、デーモン族の狂戦士・アモンに意識を乗っ取られてしまう。【スタッフ&キャスト】原作:永井豪 監督:竹下健一 脚本:早坂律子 総監修:芦田豊雄 出演(声):武田真治/榎本温子/関智一/矢尾一樹
  • MINKY MOMO IN  旅だちの駅

    制作年: 1994
    1982年に生まれ、1991年に続編が放送された魔法少女アニメのエポックメイキング的作品「魔法のプリンセス ミンキーモモ」。1991年版放送終了後に製作されたOVA作品のひとつ。戦火のただ中にある駅構内にタイムスリップした二人の「モモ」とスリの少女との出会いを描く。監督は湯山邦彦。脚本は首藤剛志。声の出演に林原めぐみ、小山茉美、椎名へきる ほか。2011年7月23日より、東京・シネマート新宿、大阪・シネマート心斎橋にて開催された30周年記念企画「魔法のプリンセス ミンキーモモ PARTY」にてデジタル上映。
  • MINKY MOMO IN  夢にかける橋

    制作年: 1993
    1982年に生まれ、1991年に続編が放送された魔法少女アニメのエポックメイキング的作品「魔法のプリンセス ミンキーモモ」。1991年版放送終了後に製作されたOVA作品のひとつ。少年との約束のため橋の上で待ち続けるモモが、様々な人たちの出逢いと別れを見続ける様を描く異色作。監督は湯山邦彦。脚本は面出明美と首藤剛志。声の出演に林原めぐみ、亀井芳子、塩沢兼人ほか。2011年7月23日より、東京・シネマート新宿、大阪・シネマート心斎橋にて開催された30周年記念企画「魔法のプリンセス ミンキーモモ PARTY」にてデジタル上映。
  • Pink みずドロボウあめドロボウ

    制作年: 1990
    可愛くてチョッピリおてんばな女の子の水ドロボウの奮闘をコミカルに描くアニメ。鳥山明原作の同名漫画の映画化で脚本は松井亜弥が執筆。監督・作画監督は芦田豊雄がそれぞれ担当。「東映アニメフェア'90夏 鳥山明 THE WORLD」の1本として公開。
  • 恐怖のバイオ人間 最終教師

    制作年: 1988
    ゴキブリと人間の遺伝子の組み合せから生まれたバイオ人間が教師となり、悪に支配された学園で起こす騒動を描くアニメーション。山本貴嗣原作の同名漫画の映画化で、脚本は「強殖装甲 ガイバー」の伊武紋太が執筆。監督は「北斗の拳」の芦田豊雄、撮影監督は安津畑隆がそれぞれ担当。
  • バツ&テリー

    制作年: 1987
    血気さかんな熱血高校生二人組の活躍する青春を描く。大島やすいち原作の同名漫画のアニメ化で、脚本は「GRAY デジタル・ターゲット」の平野靖士、監督はこれがデビューのアミノテツローがそれぞれ担当。

今日は映画何の日?

注目記事