山口小夜子 ヤマグチサヨコ

  • 生年月日:1949年9月19日
  • 没年月日:2007年8月14日

山口小夜子の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 氷の花火 山口小夜子

    制作年: 2015
    1971年にデビュー、1972年にアジア系モデルとして初めてパリコレクションに登場し、1977年には『ニューズウィーク』誌の選ぶ世界のトップモデル6人に名を連ねるなどその切れ長の目と黒髪でセンセーションを巻き起こし、日本の美を世界に広めた伝説のモデル・山口小夜子。彼女と親交のあった「≒草間彌生 わたし大好き」の松本貴子監督が、彼女をモデルに起用したデザイナーの山本寛斎やクリエイターのセルジュ・ルタンス、高校の同級生といった関係者たちの証言、CM制作秘話などから、謎に包まれた山口の姿に迫ったドキュメンタリー。長年山口が専属モデルを務めた資生堂が資料提供をはじめ多岐に渡り本作に協力している。
  • 馬頭琴夜想曲

    制作年: 2007
    鈴木清順、黒木和雄、熊井啓などの監督作品を始め、200本以上の映画で美術を担当し続けてきた日本映画界の至宝ともいえる存在である木村威夫。2004年から映画監督に挑戦し始め、「夢幻彷徨」「OLD SALMON 海をみつめてすぎた時間」に続く第3作目である。原爆をモチーフとし、戦争に対する悲しみを根底に潜ませながら、極彩色の映像と、多様なジャンルの音楽表現を融合させ、メタフォリカルで、アヴァンギャルドな世界観を確立した。摩訶幻想空間を浮遊するのは、独特の存在感を持つ映画界のカリスマ鈴木清順と、世界的ファッションモデルの山口さよこ。
  • Soundtrack

    制作年: 2002
    最愛の妹を亡くしたヴァイオリニストと、彼の前に現れた謎めいた美少女の魂の交流を描いたファンタジー。監督・脚本は、ラルク・アン・シエルなどのプロモーション・ヴィデオなどを手がけてきた二階健で、本作が初の劇場用作品となる。撮影は「すばらしき臨終」の中山光一。主演は、元LUNA SEAのSUGIZOと「化粧師 KEWAISHI」の柴咲コウ。HD24Pからのキネコ。
  • ピストルオペラ

    制作年: 2001
    殺し屋組織の内部抗争に巻き込まれた女殺し屋の戦いを、独特のセンスで描くフィルム・ノワール。監督は「結婚/陣内・原田御両家篇」の鈴木清順。脚本は「AVALON」の伊藤和典。撮影を「月」の前田米造が担当している。主演は「恋は舞い降りた。」の江角マキコ。第58回ヴェネチア国際映画祭特別招待作品。
  • T-CITY

    制作年: 1993
    舞踏家・勅使川原三郎が、身体や物質や音が空気に溶け入り、未経験的変化を呼び起こしていくと言うコンセプトの下、創作した映像作品。監督は「NOIJECT」の勅使川原三郎で、撮影も担当。出演は、勅使川原監督が設立したKARASのダンサー、宮田佳と家永光一、「原子力戦争 LOST LOVE」の山口小夜子。01年3月発表の『Luminous』の公演に合わせた特集上映『映像の中で舞う勅使川原三郎/Aプログラム』で公開された。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。
  • NOIJECT

    制作年: 1992
    舞踏家・勅使川原三郎が拮抗する激しいノイズ音とダンスを融合させ高い評価を得た、1992年発表の舞台『NOIJECT』(撮影は1992年1月18日)を撮影、編集した短篇ドキュメント。監督は「石の花 ISHINOHANA」の勅使川原三郎。尚、本作は2001年3月発表の新作『Luminous』の公演にあわせた特集上映『映像の中で舞う勅使川原三郎/Bプログラム』で公開された。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。

今日は映画何の日?

注目記事