記事
「しから始まるもの」の検索結果
(50件)
-
見どころは“じれキュン‘’だけじゃない! TVドラマ『ハマる男に蹴りたい女』の魅力をひも解く
2023年11月29日コミック誌『Kiss』(講談社)で連載中の天沢アキの同名コミックを、藤ヶ谷太輔主演で実写化した連続ドラマ『ハマる男に蹴りたい女』のBlu-ray BOXとDVD-BOXが、11月29日に発売される。アーティスト活動と並行して、数々の映画やドラマ、舞台に出演し、バラエティ番組でもMCを務めるなど幅広いジャンルで活躍する藤ヶ谷が、“ラブコメディ”に体当たりするとあって、放送前から大いに話題を集めていた本作。だが、注目すべきは“じれキュン”要素だけではない。仕事一筋のエリートが人生初の挫折を経験し、あがくことで、周囲にも影響を及ぼしていく様を、絶妙な匙加減で演じた藤ヶ谷の“座長”としての力量だ。 藤ヶ谷演じる元エリートが、一日で仕事も家庭も失いレトロな下宿の管理人に⁉ 2023年1月14日からテレビ朝日のオシドラサタデー枠で、「人生の沼にハマッた元エリート管理人と、ズボラなお仕事女子が繰り広げる、オトナの一つ屋根の下ラブ」と銘打ち放送された本作において藤ヶ谷が演じたのは、大手飲料メーカーで商品企画を担当するエース社員・設楽紘一。出世コースを駆け上がり、外資系バリキャリで家事も完璧にこなす妻・夏美とタワーマンション暮らし。誰もがうらやむエリート人生を歩んでいたものの、強引な仕事ぶりがアダとなって突然左遷させられることになった紘一は、「これは事実上のリストラだ」と気付き、自ら退職届を突きつける。「夏美なら、この理不尽な状況を理解してくれるはずだ」と思い帰宅するも、なんとテーブルの上には一枚の離婚届が――! たった一日にして仕事も家庭も一気に失ってしまった紘一は、BARの店主である幼なじみのナオ(西田尚美)の紹介で、WEB制作会社で働くバリキャリだが、プライベートはズボラ女子のいつか(関水渚)と、健康食品会社勤務で、観察眼に長けた理系女子のすず(久保田紗友)が暮らすレトロな下宿「銀星荘」で、住み込みの管理人として働くことになる……。 ズボラお仕事女子との“じれキュン”と並行して描かれる、紘一の成長物語 実は、紘一はナオから持ち掛けられた仕事を、てっきり「愛人契約」だと思い込んでおり、「銀星荘」に向かう途中に、自転車で突っ込んできたいつかのことを、雇い主と勘違い。あろうことか紘一は、「俺はお前を抱けそうにない」と失礼な言葉を彼女に浴びせかけ、怒ったいつかからビンタをされるという、なんとも最低最悪な出会い方をしていたのだ。 紘一はすっかり忘れているのだが、実はいつかと紘一との間には、過去に仕事上の因縁があり、彼女の心のなかには「いつか紘一を見返してやりたい」という気持ちも渦巻いている。 だが、そんな野心とは裏腹に、いまは下宿の管理人である紘一にだけはなぜだか欲情し、思わず押し倒してしまういつか。そんな彼女を紘一も徐々に意識し始めるが、そこにいつかに想いを寄せる同僚の香取(京本大我)や紘一の元妻・夏美(早見あかり)がが絡んできて、人間関係はこんがらがっていく。 かつては仕事一筋で家のことは妻に任せきりだったからこそ、愛想を尽かされたであろう紘一が、何かと突っかかってくるいつかやすずに散々振り回されながら、エプロン姿で慣れない家事に孤軍奮闘する様は、たびたび登場するスーツ姿でビシッと決めたエリート会社員時代の回想シーンとのギャップも相まって、ファンならずとも心をくすぐられてしまう。 というのも本作は、一つ屋根の下に暮らす大人の男女のキュンキュンする恋愛模様のみにフォーカスを当てているわけではなく、仕事はできるがワンマンで思いやりがなく、他人の気持ちを一切推し量れなかった紘一が、人生で初めて大きな挫折を味わい、傲慢だが率直な物言いのいつかと出会い触れ合う中で、未熟な自分を見つめ直す成長物語でもあるからだ。 特典映像には、スピンオフ作品や“座長・藤ヶ谷太輔”の人柄が伝わる長尺メイキングも収録 そのほか、夫の死後、思わぬ商才を発揮して成功者となった紘一の母・しま子を大地真央が、いつかの相談相手になる同僚を「ラランド」のサーヤが演じるなど、若手からベテランまで、個性豊かな俳優陣が集結。さらにKis-My-Ft2が歌う主題歌『Lemon Pie』もドラマを彩る。 Blu-ray BOXには本編(全10話)のほか、特典映像として、京本演じる香取にフォーカスしたスピンオフドラマ「ホメる男に知りたい女」(全3話)に加え、本作を象徴する構図とも言うべきいつかが紘一を押し倒す場面のほか、スピンオフで奇しくも同様に香取がすずに押し倒される場面など、撮影舞台裏を捉えたメイキング映像やクランクイン・クランクアップ時のコメント、制作発表記者会見映像やSNS動画集も収録。32Pに及ぶブックレットも封入される。 ちなみにメインビジュアルの撮影時には、原作コミックの表紙の構図を忠実に再現すべく、紘一といつかに扮する藤ヶ谷と関水が、気恥ずかしさをグッとこらえてプロ根性を見事に発揮。カメラマンの指示に応えて密着して何パターンもポージングを決めてみせたことが、特典映像にも記録されている。だが、ほぼ初対面でいきなり急接近したからこそ、その後の「じれキュン」シーンも恥ずかしがらずに臨めそうだ、と二人が話している映像を目にし、常に大勢のスタッフやカメラの前で演じる俳優の仕事の特殊性を改めて思い知らされた。 クランクイン直前に藤ヶ谷に取材した際、「あとから振り返ったとき、『あのとき、あのチームと一緒に仕事ができてよかったな』と思える現場にしたい」と意気込みを語っていたが、メイキング映像のなかには、“座長”である藤ヶ谷が、撮影現場ですべてのスタッフやキャストに対して心を配り、積極的にコミュニケーションを図る場面が何度も映し出されており、まさにみずから“有言実行”している様子に目を奪われた。共演者のクランクアップ時の挨拶からも、チーム一丸となった現場の雰囲気のよさと、充実感が手に取るように伝わってくる。 文=渡邊玲子 制作=キネマ旬報社 https://www.youtube.com/watch?v=5RjUvdqPIBI 「ハマる男に蹴りたい女」 ●11月29日(水)DVD&Blu-rayリリース ▶DVDの詳細情報はこちら ▶Blu-rayの詳細情報はこちら ●Blu-ray BOX 価格:21,560円(税込) 【ディスク】4枚組<本編3枚+特典1枚>(Blu-ray) ●DVD BOX 価格:17,600円(税込) 【ディスク】4枚組<本編3枚+特典1枚>(DVD) Blu-ray&DVD共通 ★映像特典★(特典映像119分) ・スピンオフドラマ「ホメる男に知りたい女」(全3話) ・メイキング ・制作発表記者会見 ・SNS動画集 ★封入特典★ ・ブックレット(32P) ●2023年/日本/本編233分 ●原作:天沢アキ『ハマる男に蹴りたい女』(講談社「Kiss」連載) ●監督:片山 修 中前勇児 酒見顕守 ●主題歌:『Lemon Pie』Kis-My-Ft2(MENT RECORDING) ●出演:藤ヶ谷太輔 関水 渚 京本大我 久保田紗友 西垣 匠 サーヤ(ラランド) 田渕章裕(インディアンス) 金子隼也 / 西田尚美 大地真央ほか ●発売元:株式会社テレビ朝日 販売元:TCエンタテインメント ©天沢アキ・講談社/テレビ朝日・ジェイ・ストーム -
ガザの深刻な被害を受けて緊急公開。海で自由を掴む若者たち「ガザ・サーフ・クラブ」
2023年11月28日イスラム組織ハマスに対するイスラエル軍の報復攻撃により、ガザ地区で被害が深刻化している。そうした現状を受け、ガザで自由を求めてサーフィンに興じる若者たちを捉えたドキュメンタリー「ガザ・サーフ・クラブ」(2016)が、1月13日(土)よりシアター・イメージフォーラムほかで緊急公開される。 イスラエルとエジプトに挟まれた狭い土地に、約200万人が暮らすガザ。経済封鎖により物資の出入りは少なく、若者たちは仕事も未来への展望も持てずにいる。2014年のハマスとイスラエルによる武力衝突では、多くの人命が奪われた。 そうした状況でも若者たちは海に繰り出し、サーフィンに興じている。厳しい制裁にもかかわらず、多大な努力によって約40本のサーフボードがガザに持ち込まれ、サーフ・コミュニティがにわかに盛り上がっているのだ。彼らは遥か先の自由な世界を見据えるが、そこへ至る路はあるのか──。 なおパレスチナ人民連帯国際デーの11月29日(水)には、「ガザ・サーフ・クラブ」特別先行オンライン上映シンポジウムが行われる(詳細はこちら)。 「ガザ・サーフ・クラブ」 監督・脚本:フィリップ・グナート、ミッキー・ヤミネ 製作総指揮:ミッキー・ヤミネ プロデューサー:ベニー・タイゼン、ステファニー・ヤミネ、アンドレアス・シャープ 撮影:ニクラス・リード・ミドルトン 編集:マレーネ・アスマン、ヘルマール・ユングマン 音楽:サリー・ハニー 出演:サバーフ・アブ・ガネム、モハメド・アブー・ジャヤブ、イブラヒーム・アラファト 原語:アラビア語/英語/ハワイ語 字幕:日本語 配給:ユナイテッドピープル 字幕:額賀深雪 字幕監修:岡真理 2016年/ドイツ/87分 https://unitedpeople.jp/gazasurf -
『からかい上手の高木さん』が永野芽郁&高橋文哉で映画化。中学生時代から10年後を描く
2023年11月28日いつも隣の席の高木さんにからかわれる西片。からかい返そうとしては見透かされ、失敗してしまう──。照れたら負けの全力青春バトルを描き、シリーズ1200万部を突破、アニメ版も評判を呼んだ山本崇一朗のコミック『からかい上手の高木さん』が映画化。永野芽郁と高橋文哉が共演し、「アンダーカレント」の今泉力哉が監督を務め、中学生時代から10年後の物語が綴られる。公開は5月31日(金)より。 永野芽郁は教育実習生として母校へ帰ってきた高木さん、高橋文哉は母校の体育教師となった西片を演じる。撮影は“高木さんの聖地”香川県小豆島で行われた。新たなからかいの物語に期待したい。 〈コメント〉 永野芽郁 お話を頂く前からいち視聴者として原作やアニメを拝見していたので、「からかい上手の高木さん」の世界に入ることができてとても嬉しいです。小豆島には島の至る所に高木さんが描かれていて、作品への愛を感じながらのびのびと楽しく演じさせていただきました。 高橋さんとは初共演で、凄く真摯に西片という役と作品に向き合われる方だな、という印象だったんですが、段々と役の仲の良さも深まっていく毎に、私たちも高木さんと西片のようにからかい・からかわれるっていう関係性が出来てきて(笑)ちょっとどこかで姉弟っぽさもありながら過ごせた気がします。 自然豊かで穏やかな小豆島で全編撮影できたことによって、きっとスクリーンの中にも穏やかで温かく、観ていて心地の良い映画が出来るのではないかなと思いますので、映画の公開を楽しみにして頂けたら嬉しいです。 高橋文哉 以前から原作を存じ上げていたので、お話を頂いたときは凄く嬉しかったですし、西片を演じることができてとても光栄です。 これまであまりからかわれてこなかったのですが、撮影の期間を通して永野さんにからかわれながら、変な居心地の悪さみたいなものが心地よくて、西片と通ずるものがあるなと感じています(笑) 原作の10年後を演じさせて頂いているのですが、シーンひとつひとつに二人の関係性やキャラクターなど素敵なところが詰まっていて、皆さまのご期待を裏切らない作品になっていると思います。僕自身、聖地である小豆島で撮影させて頂けることに凄くワクワクしましたし、撮影している中で実際に原作に描かれている場所や、島の雰囲気に触れられる瞬間が常にあるので、凄く感動しました。公開まで是非楽しみに待っていただけたらなと思います。 監督:今泉力哉 永野芽郁さんと高橋文哉さん。 これ以上ないキャストとともに、夏の小豆島の美しい景色の中(めちゃくちゃ暑かったけど!)、 「からかい上手の高木さん」を映画化できたこと、とても嬉しく思っています。 永野さんはとにかく明るくて素直で場が華やぐ方。高橋さんはまっすぐで本当にいい方。 そしてふたりとも芝居に関してとても真面目で、実は不器用で、似たところもあって。 高木さんの、朗らかさとその中にある照れや本音の部分。 西片の、実はあなたがヒロインなのですか、という可愛らしさ。 ふたりが演じることでしか生まれなかった空気をいっぱい取り込んだ映画がまもなく完成します。 自分の恋愛を思い出したり、照らし合わせたりしながら見てもらえたらしあわせです。 恥ずかしい話ですけど、自分で見て泣いちゃいました。お楽しみに。 原作者:山本崇一朗 実写映画になること、漫画ともアニメともまた違った『高木さん』を観られること、驚きであると同時に非常に嬉しく感じております。 永野さん、高橋さんをはじめとする出演者の皆さん、そして今泉監督をはじめとする制作陣の皆さんが、小豆島ののんびり美しい風景の中で創り出してくれる“画”がどのようなものになるのか、皆さんと一緒にワクワクしながら待ちたいと思います。公開が今から本当に楽しみです。 映画『からかい上手の高木さん』 出演:永野芽郁、高橋文哉 原作:山本崇一朗「からかい上手の高木さん」(小学館「ゲッサン少年サンデーコミックス」刊) 監督:今泉力哉 脚本:金沢知樹、萩森淳、今泉力哉 音楽:大間々昂 製作:映画『からかい上手の高木さん』製作委員会 配給:東宝 ©2024映画『からかい上手の高木さん』製作委員会 ©山本崇一朗/小学館 -
2023年2月~6月にアムステルダム国立美術館で開催された《フェルメール展》。28のフェルメール作品が世界中から集められ、65万人を動員した。その展示作を紐解いたアート・ドキュメンタリー「フェルメール The Greatest Exhibition(ザ グレイテスト エキシビション)-アート・オン・スクリーン特別編-」が、2月2日(金)より全国順次公開される。ポスタービジュアルと予告編が到着した。 ポスタービジュアルの写真は、フェルメールの代表作の一つ〈真珠の耳飾りの少女〉を展示する瞬間を捉えたもの。予告編は、キュレーターがフェルメール作品の魅力を伝えるさまを、声優・アーティストの駒形友梨のナレーションとともに紹介。なぜフェルメールは人々を魅了するのか、その答えを劇場で確かめたい。 「フェルメール The Greatest Exhibition-アート・オン・スクリーン特別編-」 監督:デイビット・ビッカースタッフ 2023年/93分/イギリス/5.1ch/アメリカンビスタ/カラー/DCP/英語 原題:Vermeer The Greatest Exhibition 後援:オランダ王国大使館 配給:ライブ・ビューイング・ジャパン ©Seventh Art Productions 公式サイト:https://artonscreen.jp/
-
徳川家康が総理大臣だったら、今の日本をどう導くのか。歴史上の偉人がコロナ禍の日本に現れたら、どうピンチを乗り越えるのか──。そんな“もしも”を描いた話題のビジネス小説で、コミカライズもされている『もしも徳川家康が総理大臣になったら』(著:眞邊明人 発行:サンマーク出版)が、浜辺美波、赤楚衛二、野村萬斎の共演で映画化される。 スタッフは「翔んで埼玉」の監督・武内英樹、脚本・徳永友一、音楽・Face 2 fAKEが再結集。公開は7月26日(金)より。 コロナ禍の2020年、首相官邸でクラスターが発生し、総理大臣が急死した。窮地に陥った政府は、《AIとホログラムにより歴史上の偉人たちを復活させ、最強内閣を作る》計画を実行する。 総理大臣には徳川家康(野村萬斎)、官房長官には坂本龍馬(赤楚衛二)が選ばれ、さらに織田信長、豊臣秀吉、紫式部、聖徳太子、北条政子、徳川吉宗、徳川綱吉、足利義満らが閣僚に。 カリスマ内閣のえげつない実行力に国民は熱狂。そんな中、スクープを狙って坂本龍馬に接近した新人記者の西村理沙(浜辺美波)は、事態をめぐる陰謀に気づいてしまう──。 〈コメント〉 浜辺美波 私が演じる西村理沙は、テレビ局の報道記者です。仕事柄、少しだけしたたかな部分もありますが、真っすぐで憎めない女性です。 今作の台本を読んで最高に元気が出たことは、様々な時代の偉人たちが一堂に会すること! 撮影で皆さんにお会いできると思うと、それだけでワクワクします。 それだけではなく、舞台がコロナ禍の日本なので現実世界でもしあったらと身近に思えて、考えさせられる物語にとても惹かれました。また豪華キャストの皆さんが偉人達を演じられるので、その中に参加できることもとても楽しみです。 武内監督とご一緒するのは「女信長」以来なのですが、撮影中は本当にわかりやすく演出していただいています。作品をつくるときのテンポやリズムにすごく嗅覚がある方で、私自身とても勉強になっています。 「もし徳」は2023年を締めくくる自分へのご褒美のような作品です。役柄と一緒に猪突猛進して、最後までのびのびと楽しく演じていきたいです。 赤楚衛二 坂本龍馬役を演じさせて頂きます赤楚衛二と申します。初めに台本を頂いた時、この時代に現れた偉人達がどう動き現代の人々にどう影響するか、終始ワクワクしながら読ませて頂きました。 読み終えた後に前向きな気持ちになると同時に、強いメッセージ性にも惹かれました。今回、僕自身坂本龍馬を演じさせて頂くのですが、時代モノも偉人も初めてです。ウィッグとメイクの力をお借りして楽しみたいと思います。公開時期は少々先ですが皆様楽しみにして頂けたら嬉しいです。まだ撮影中ですので全力で激動の時代を生きた坂本龍馬を演じていけたらと思います。 野村萬斎 撮影は、その国の偉人達が並んでいる蝋人形館が贅沢に動いているような、それくらいドリームな瞬間でワクワクドキドキしました。 オファーをいただいたときは、時代劇と現代が繋がっているシチュエーションが自分にとって理想的な物語で飛びつきましたし、時代劇のオファーをいただくことはありましたが、三英傑の一人である徳川家康は初めてでした。 総理大臣として要に座るわけですが、周りの意見を見聞きしてジャッジしていくというのは少し自分自身の日常と重なる部分もあります。 この作品の魅力は偉人達と現代が繋がっているところ、偉人達がAIによって蘇る発想と、それによってコロナ禍を乗り越えようという着眼点の面白さにあります。 そこに浜辺美波さんが演じられる理沙が絡み、時代劇と現代劇が組み合わさることで物語が大きく飛躍し、エンターテインメントとして深く突き詰めることができるような気がしています。 監督:武内英樹 待ってました!家康、龍馬、信長、秀吉、日本人なら誰でも知っている歴史上の英雄、まさに和製アベンジャーズが大暴れ!偉人たちが生み出す化学反応に、私自身も一人の歴史好きとして本当に楽しみながら撮影しています。萬斎さんほか俳優界のドリームチームが真面目に最強内閣を演じれば演じるほど、現代社会と偉人の強烈なミスマッチがシュールでユーモラス!! さらには彼らがどのように日本を変えるのか? 時代を越えて今を生きる日本人に何を伝えてくれるのか? 「楽しくて深い」そんな映画をお届けしたいと思います。 原作者:眞邊明人 映像化を意識して執筆した本作がついに映画化、しかも業界でも名高い武内英樹さんが監督と聞き興奮しました。そして野村萬斎さんが、過去に類を見ない「器の大きい」家康を演じてくださるのではないかと今から楽しみです。 本作では、浜辺美波さんと赤楚衛二さんが現代と英傑とをつなぐ役割を担いますが、そこには現代を生きる我々が、どう歴史をつくっていくのかというメッセージが込められています。今を代表する若いお二人の才能が、それを最高の形で届けてくれるはずです。 本作に多くの方が熱狂してくださると嬉しいですし、私自身一観客として、この映画で熱狂したい。それが閉塞感に満ちた社会や政治を変えていく原動力になればと思います。 「もしも徳川家康が総理大臣になったら」 原作:「もしも徳川家康が総理大臣になったら」(著:眞邊明人 発行:サンマーク出版) 監督:武内英樹 出演:浜辺美波、赤楚衛二、野村萬斎 脚本:徳永友一 音楽:Face 2 fAKE 配給:東宝 ©︎2024「もしも徳川家康が総理大臣になったら」製作委員会 公式サイト:https://moshi-toku.toho.co.jp/