ねから始まるものでの検索結果
-
ねんねこ社員
独身純情社員に、実はかくし子がいた。そこで会社中が大騒動になるといった喜劇。原作はロマンス所載の川原久仁於。脚色は「娘の修学旅行」の高橋二三。監督は「弾痕街」の斎村和彦。撮影は「屋根裏の女たち」の秋野友宏。主な出演者は「魔の花嫁衣裳 (前後篇)」の北原義郎、「屋根裏の女たち」の八潮悠子、倉田マユミ「雑居家族」の二木てるみ、その他潮万太郎、岡村文子など。 -
姉さんのお嫁入り
新人青山民雄の脚本を同じく新人の斎藤武市が第一回作品として監督、「母なき子」の柿田勇が撮影を担当した。主なる出演者は「絵島生島」、の小園蓉子(日活入社第一回出演)、「港の乾杯 勝利をわが手に」の牧真介、「ビルマの竪琴(1956)」の内藤武敏、「死の十字路」の三島耕、「銀心中」の宇野重吉、殿山泰司、小夜福子、「風船」の高野由美など。 -
鼠小僧忍び込み控
意表をつく結末とサスペンスの堆積にヒネリを利かした、鼠小僧次郎吉を主人公とする挟盗物。「銭形平次捕物控 死美人風呂」のトリオ小国英雄が賀集院太郎の原作を脚色し、加戸敏が監督、牧田行正が撮影をそれぞれ担当した。主な出演者は「残菊物語(1956)」の長谷川一夫、「流転(1956)」の香川京子「忍術武者修業」の三田登喜子、「浅太郎鴉」の杉山昌三九、「残菊物語(1956)」の見明凡太朗など。 -
眠れる森の美女(1954)
あまりの美しさに映画評論家の故・淀川長治氏も絶賛し語り続けた、ドイツの影絵アニメーション作家ロッテ・ライガニー(1899~1981)。彼女の処女作にして最高傑作「アクメッド王子の冒険」(26)は、世界初の長編アニメーションというだけでなく、その芸術的かつ娯楽的な質の高さで、数十年に渡って世界中の多くのアーティストに影響を与え、今もまったくその輝きが失われることのない映画史に極めて重要な作品である。しかし伴奏を必要とするサイレント作品であることから世界的に上映される機会が非常に少なかった。今回ドイツおよびイギリスの権利保有者と交渉の末、この作品の世界初となるステレオ・サウンド版ニュープリントを制作し、一般の映画館で上映することを可能とすることに成功した。また、「カルメン」「パパゲーノ」「ガラテア」「眠れる森の美女」「長靴をはいた猫」という、ライニガーの数ある短編の中から厳選した傑作5本を初めて35mmに起こし、ニュープリントを制作。特集上映「ロッテ・ライニガーの世界」で一挙公開された。彩色。 -
熱砂の女盗賊
英国作家ジエームス・J・モリアの19世紀に出版された小説をもとに、「第十一号監房の暴動」のリチャード・コリンズが脚色、ドン・ウェイスが監督した、古代ペルシャに部隊をおいた異国趣味アクション・ドラマ。撮影は「白人部隊撃滅」のハロルド・リップステイン。音楽は「夜の道」のディミトリ・ティオムキン、主題曲『ハジ・ババ』も同時に作曲し、ナット・キング・コールがタイトル・バックで歌っている。主演は「十戒(1957)」のジョン・デレクに、エレイン・スチュワート、「上流社会」のアマンダ・ブレイク。それにポール・ピサーニ、ローズメリー・ボー、トーマス・ゴメス等が助演している。製作はウエルター・ウエンジャー。 -
鼠小僧色ざんげ 月夜桜
内外タイムス連載の山岡荘八の原作小説を「第二の接吻」の成澤昌茂が脚色し、「喧嘩駕篭」の冬島泰三が監督した。撮影は「三太頑張れッ!」の古泉勝男、音楽は「やくざ狼」の高橋半。「今宵ひと夜を」の中山昭二が初の時代劇出演。「続々魚河岸の石松」の折原啓子、「唐人お吉」の嵯峨美智子、「若さま侍捕物帳 恐怖の折り鶴」の坂東鶴之助などが出演する。 -
熱砂の大脱走
モロッコ北部にある都市タンジェを舞台に、ジブラルタル海峡に面した砂漠で繰り広げられる冒険活劇。監督は「ローハイド」などの製作で知られるチャールズ・マークィス・ウォーレン。 -
熱情のしぶき
「雷雲」のエミリオ・フェルナンデスとネフタリ・ベルトランが脚本を書きエミリオ・フェルナンデスが監督、「野女ヤスカラ」のアレックス・フィリップスが撮影、同じくアントニオ・ディアス・コンデが音楽を担当した。主なる出演者はロッサナ・ポデスタ、クロックス・アルヴァラード、アルマンド・シルベストレなど。 -
眠りなき街
「湖中の女」のスティーヴ・フィッシャーの書き下ろしシナリオにより、「闘う雷鳥師団」のジョン・H・オーアが製作監督に当った1953年作犯罪活劇。「マクベス(1948)」のジョン・ラッセルが撮影に当り、音楽は「闘う雷鳥師団」のR・デイル・バッツの担当。出演者は「勇者のみ」のギグ・ヤング、「恐怖の一夜(1950)」のマラ・パワーズ、「テキサスから来た男」のウィリアム・タルマン、「地獄の銃火」のマリー・ウィンザー、ポーラ・レイモンド、「素晴らしき哉、人生!」のエドワード・アーノルドなど。 -
ネバダ決死隊
「海賊船長」のハリー・ジョー・ブラウンと「拳銃45」に出演したランドルフ・スコットが共同製作したテクニカラー西部活劇1952年作品。脚本と監督は新進ロイ・ハギンズ、撮影は「廃墟の守備隊」のチャールズ・ロートン・ジュニア、音楽監督はミッシャ・バカライニコフである。製作者のスコットが主演し、「大地は怒る」のドナ・リード、「リオ・グランデの砦」のクロード・ジャーマン・ジュニア、「探偵物語」のフランク・フェイレン、「永遠のアンバー」のグレン・ランガン、リチャード・デニング、リー・マーヴィンらが助演する。