むから始まるものでの検索結果

271-280件表示/全623件
  • むれむれ女子大生

    ファッション・食物・SEXと学生時代をエンジョイする女子大生三人組が巻き起こす爆笑コメディー。脚本は「レイプ25時 暴姦」の桂千穂と出雲龍の共同、監督は「(秘)温泉 岩風呂の情事」の林功、撮影も同作の山崎敏郎がそれぞれ担当。
  • ムンク 愛のレクイエム

    19世紀後半に活躍した、表現主義者の創始者的存在であるエドワルド・ムンク。その彼が残した日記をもとに、悲劇の画家の半生をドキュメンタリー・タッチでつづる。監督は、テレビや映画で数々のドキュメンタリーを手がけたピーター・ワトキンス。
  • 咽び唄の里 土呂久

    土呂久を中心とした休廃止鉱山による公害を告発する記録映画。映像集団エラン・ヴィタルの第一回作品。宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸、祖母山の麓にある土呂久集落。昭和46年11月13日に開かれた宮崎県教組の第21次教育研究集会で、高千穂町の岩戸小学校の斎藤正健教諭が、土呂久に存在する公害を告発した。江戸時代から金銀の採れる鉱山として有名であった土呂久では、大正7年から硫砒鉄鉱が採掘され、鉱石を焼いて毒ガスや殺虫剤の原料となる亜ヒ酸が製造されていた。昭和8年には中島鉱山株式会社が土呂久の鉱業権を取得、硫砒鉄鉱の乱掘を開始した。37年に休山(中島鉱山は42年に会社解散、現在の鉱業権は住友金属鉱山が所有)になってからは、住民たち(46年末現在、55世帯・二六九人が居住)は農業で生活していたが、彼らの肉体は(1)鉱山操業中に鉱石を焼いてでた有害な煙と、(2)放置されている鉱石および鉱滓、ズリによって汚毒された飲用水--のために蝕まれていた。鉱毒による被害が出だしたのは、亜ヒ酸の生産が始まった大正7年からで、53年にわたる操業期間中に多くの住民と鉱山の従業員が鉱毒のために死んでいったのである。斎藤教諭の告発がきっかけになって「土呂久鉱害被害者の会」と「土呂久・松尾等鉱害の被害者を守る会」が結成され、鉱害を放置した宮崎県当局を相手取って現在裁判闘争を行っている。なお、鉱害の出るおそれのある休廃止鉱山は、日本全国で約七千カ所もあるとのことである。映像集団エラン・ヴィタルのスタッフが土呂久でカメラを回しはじめたのは昭和47年夏からだが、途中で二年間ぐらい撮影を中断、本格的に撮りだしたのは50年6月からである。撮影終了は、51年3月。カメラマンの佐々木彦人が、土呂久に半年以上常住した。カメラは、アリフレックス。録音機は、ソニーのカセット・デンスケ。15時間分のフィルム(おもにコダックのプラスX)を使用。土呂久のほかに、やはり亜ヒ酸の鉱害の出ている休廃止鉱山である宮崎県の松尾と島根県の笹カ谷を撮っている。映像集団エラン・ヴィタルは、明治大学の映画史研究会のメンバーが昭和46年に創設した映画製作をめざすグループで、「土呂久」と同時にやはり記録映画である「塩」を製作したが、記録映画にこだわらずにこれから劇映画も製作していくつもりだとのことである。(16ミリ)
  • 無敵のゴッドファーザー ドラゴン世界を征く

    世界征服をたくらむ麻薬組織と対決するスーパードラゴンの活躍を描く。製作総指揮はパル・ミン、製作はウー・ユイン・ピンとウォン・チェン・シェン、監督はウー・セイ・ユーエン、脚本はタン・ルー、撮影はチャン・シェー、音楽はチョー・フー・リャンが各々担当。出演はブルース・リャン、倉田保昭、シャーリー・コリガン、ゴードン・ミッチェル、マリア・ダインコロナート、コンサルボ・デルアルティなど。
    60
  • ムツゴロウの結婚記

    動物をこの上なく愛し、動物と暮しながら何ものにも束縛されない人間になりたい、と願い行動した畑正憲の同名小説を映画化した青春喜劇。脚本は満友敬司と今関健一、監督は脚本も執筆している「恋は放課後」の広瀬襄、撮影は「塩狩峠」の竹村博がそれぞれ担当。
  • 無邪気な悪魔におもちゃが8つ

    子供によって行われるショッキングな殺戮を描いたホラー。感化院の車が雪山で事故に遭い、護送されていた5人の問題児たちが脱走する。ロッジで冬を楽しく過ごそうとしていた大人たちに保護されるが、子供たちは彼らを残酷な方法で殺し始め…。【スタッフ&キャスト】監督:ショーン・マグレガー 脚本:ジョン・ダーレン 撮影:ポール・ヒップ/マイケル・シェア 出演:レイフ・ギャレット/ソレル・ブーク/ジーン・エヴァンス/シェリー・モリソン
  • 無宿人御子神の丈吉 黄昏に閃光が飛んだ

    “御子神の丈吉”シリーズ第三作目。恋女房と子供の仇、国定忠治を追って道中をつづける丈吉の前に、次々と強敵が現われ、また殺し合いを演ずる者同士に奇妙な友情が生まれる。脚本は「反逆の報酬」の永原秀一、監督は脚本も執筆している「無宿人御子神の丈吉 川風に過去は流れた」の池広一夫、撮影は「喜劇 泥棒大家族 天下を取る」の岡崎宏三。
  • 無法松故郷に帰る

    テレビドキュメンタリー「未帰還兵を追って」シリーズ第三弾。タイで十三年も味方の迎えを待ち続けた元兵隊・藤田松吉が日本に帰国すると、自分は戦死したことになっていた。肉親、天皇、そして変わってしまった日本。愛憎渦巻く無法松(=松吉)の一時帰国を今村昌平が追う。2016年2月13日よりシネマヴェーラ渋谷にて特集上映された。
  • 虫女

    夫の不能を治すため、夫と妾を同棲させながら同時に二人を管理する正妻。正妻と妾の間の奇妙な交流とエスカレートしていく嫉妬を描くメロドラマ。監督はキム・ギヨン。出演はユン・ヨンチョン、ナムグン・ウォン、チョン・キェヨンほか。2008年10月18日より開催された「第21回東京国際映画祭 アジアの風-ディスカバー亜州電影」にて上映。2014年11月1日より、東京・シネマヴェーラ渋谷にて開催された「韓国映画の怪物 -キム・ギヨンとキム・ギドク-」にてデジタル上映。
  • 無宿人御子神の丈吉 川風に過去は流れた

    笹沢左保原作・小説の映画化二作目。妻と子を惨殺された無宿人御子神の丈吉が仇を求めて復讐の旅をつづける。脚本は「無宿人御子神の丈吉 牙は引き裂いた」の石松愛弘、監督は脚本も執筆している同作の池広一夫、撮影も同作の宮川一夫。
271-280件表示/全623件