らから始まるものでの検索結果
-
Lieland
「くらげくん」でPFFアワード2010準グランプリはじめ数々のの賞を獲得した片岡翔監督の短編。第6回札幌国際短編映画祭スペシャル・プログラム部門(上映日:2011年10月5日)およびSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2011短編コンペティション部門(上映日:2011年10月10日、13日)出品。新宿シネマカリテの特集企画『カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2016』酒井麻衣監督新作製作発表記念上映として「いいにおいのする映画」や「はらはらなのか。」製作発表記者会見の映像とともに上映(上映日:2016年7月18日)。 -
楽園からの旅人
「木靴の樹」で1978年カンヌ国際映画祭パルムドールを受賞、以後も「偽りの晩餐」や「ポー川のひかり」などの名作を世に送り出してきたエルマンノ・オルミ監督の荘厳なドラマ。風前の灯となった教会堂に身を寄せてきた不法入国者を含む旅人らと老司祭との、宗教を超えた交流を描く。涙、恋、新たな生命の誕生など、教会堂に美しい生命の息吹が満ちる。「神々と男たち」「RONIN」のマイケル・ロンズデール、「ホーボー・ウィズ・ショットガン」「ブレードランナー」のルトガー・ハウアー、「題名のない子守唄」「踊れトスカーナ!」のアレッサンドロ・ハーバーらが出演。 -
ラブ・フィクション
完璧な女性を求めるあまり、31歳にして恋愛経験のない小説家が、ついに理想の女性とつきあい始めたことから起る騒動を描くラブコメディ。監督・脚本はチョン・ゲス。出演は「チェイサー」のハ・ジョンウ、『最高の愛~恋はドゥグンドゥグン~』のコン・ヒョジンほか。2013年8月17日より、東京・シネマート六本木にて開催された「ハ・ジョンウ祭2013」にてデジタル上映。 -
乱心
10年前の強姦殺人事件の影を引きずる人々が織り成す悲喜劇を描く短篇ドラマ。監督は冨永圭祐。映画美学校第11期フィクション・コース高等科修了作品。16ミリ。2012年10月7日に東京・渋谷アップリンク・ファクトリーにて開催された「TRASH-UPLINK!! vol.10 トラッシュ・シネマ 秋の祭典!!」にて上映。 -
ラブリー・モリー
悪夢のような子供時代の記憶に取り憑かれた女性が主人公のホラー。メガホンを取ったのは、90年代ホラー作品の金字塔「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」のエドゥアルド・サンチェス監督。ヒューマントラストシネマ渋谷にて開催の特集プログラム「渋谷ミッドナイト・マッドネス2012」で上映された。 -
ラ・ワン
バーチャルゲームに登場するヒーローと悪役がロンドンやインドのムンバイなどを舞台に熾烈な戦いを繰り広げるSFアクション。「シャー・ルク・カーンのDDLJラブゲット大作戦」や「DON ドン-過去を消された男」などに出演し、インドでは「ムトゥ 踊るマハラジャ」のラジニカーントと二分するほど人気を誇るシャー・ルク・カーンが、キャリア初となるSFアクションに挑戦した。ラジニカーントが「ロボット」内で演じたチッティというロボット役で出演している。また、『スマック・ザット』で2007年グラミー賞にノミネートされる他、レディー・ガガのプロデューサーを務めるエイコンが挿入曲を手がけている。 -
ラム・ダイアリー
「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズのジョニー・デップが、敬愛するジャーナリスト故ハンター・S・トンプソンの原作を自身の製作・主演で映画化。真夏のプエルトリコでジャーナリストの男が体験するトラブルまみれの日々とラブロマンスを描く。監督・脚本は「広告業界で成功する方法」のブルース・ロビンソン。共演は「世界侵略:ロサンゼルス決戦」のアーロン・エッカート、「ザ・ウォード 監禁病棟」のアンバー・ハード。60点 -
ライジング・サン 裏切りの代償
プロレスの世界ヘビー級王者として人気を誇ったデビッド・バウティスタ(「奪還」)主演で贈るクライム・アクション。違法カジノの用心棒を務める元刑事が、強盗の濡れ衣を晴らすために、真犯人を追う。共演は「アドレナリン」のエイミー・スマート、「ブレイド3」のドミニク・パーセル、「マチェーテ」のダニー・トレホ。 -
ラーメン侍
福岡・久留米を舞台に、親子二代のラーメン店主の奮闘を描く人情ドラマ。監督は「Watch with me 卒業写真」の瀬木直貴。出演は「一枚のハガキ」の渡辺大、「ソフトボーイ」の山口紗弥加、「武士道シックスティーン」の高木古都、「Watch with me 卒業写真」の高杢禎彦、「ジャージの二人」の鮎川誠、「いつもより素敵な夜に」の淡路恵子。2011年10月22日より九州にて先行公開。70点 -
ラブリー・マン
テディ・ソエリアットマジャ監督作品。出演はドニー・ダマラ、ライハヌン・ソエリアットマジャ他。2012年3月9日より大阪で開催された第7回大阪アジアン映画祭にて上映。