検索結果
-
いぐざんぷーる! いみていしょん
グラビア撮影で有名なスタジオの管理人となってしまった青年とグラビアに関わる人たちの人間模様を描いたオムニバス形式のWEBドラマ『いぐざんぷーる!』の劇場版。WEB版に続き、劇場版「ゴードン探偵事務所 はじまりのシュガー」の川井田育美監督がメガホンを取り、ダンスボーカルユニットG.U.MのTAISEIがスタジオ管理人の花園礼を演じた。また、TikTokドラマ『大丈夫になりたい。』で脚本を手がけた関戸かのんが礼の教育係となる片倉しのぶを演じたほか、ミスFLASH2023グランプリの橘舞や井上晴菜らが映画から新たに参加した。 -
美晴に傘を
数多くの映画・ドラマに出演、「八重子のハミング」で長編映画初主演を果たしたバイプレイヤー、升毅の主演映画。升が演じる漁師の元に、亡くなった息子の妻が障がいを抱える娘を連れて訪ねてきたことで、小さな奇跡が起こる。北海道の小さな町を舞台に、大事な人を亡くした家族が共に肩を寄せ合い生きていく姿を丹念に描いた。劇団牧羊犬を主宰し、短編「ルーツ」など映像作品も多々手がける渋谷悠の初長編映画。共演は息子の妻を「泥の子と狭い家の物語」の田中美里、聴覚過敏を持つ自閉症の美晴を「麻希のいる世界」の日髙麻鈴が演じる。 -
アンダーニンジャ
現代社会に潜む新たな忍者像を描いた花沢健吾による同名漫画を、「ブラックナイトパレード」の福田雄一監督が映画化したアクション。忍者組織NIN(ニン)に所属する末端忍者(下忍)の雲隠九郎は、暇を持て余していたある日、重大な忍務を言い渡される。主人公・雲隠九郎を「ゴールデンカムイ」シリーズの山崎賢人が、忍者たちの戦いに巻き込まれる女子高生・野口彩花を「ゴジラ-1.0」の浜辺美波が演じるほか、「変な家」の間宮祥太朗、「嘘喰い」の白石麻衣らが出演。 -
SK∞ エスケーエイト EXTRA PART
スケートボードを題材としたTVアニメ『SK∞ エスケーエイト』の新作OVAを全国10劇場で期間限定先行上映。暦たちの日常を描いたオムニバスストーリーのほか、劇場限定でTVシリーズ第1期の特別編集映像&キャスト映像を加えたスペシャル版を上映。声の出演は、「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の畠中祐、『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』の小林千晃、「KING OF PRISM -Dramatic PRISM.1-」の永塚拓馬。 -
METライブビューイング2024-25 プッチーニ「トスカ」
ニューヨークのメトロポリタン歌劇場(=MET)で上演される世界最高峰のオペラを、日本全国の映画館で上映するシリーズの2024~2025年版。ナポレオンのイタリア侵攻を背景にした一昼夜の濃密なドラマを、甘く劇的な音楽で描くプッチーニの傑作。演出はデイヴィッド・マクヴィカー。出演は「METライブビューイング2023-24/ヴェルディ《運命の力》」のリーゼ・ダーヴィドセン、「英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2021/22/ロイヤル・オペラ「トスカ」」のフレディ・デ・トマーゾ。 -
港に灯がともる
阪神・淡路大震災の翌月に神戸市長田で生まれた在日コリアン三世の女性の葛藤や成長を綴るヒューマンドラマ。在日の自覚は薄く、被災の記憶もない灯(あかり)。震災や家族、国籍に悩み、時には壊れそうになりながらも一歩ずつ前を向き自分の居場所を見つけてゆく。出演は「私がモテてどうすんだ」の富田望生、「PERFECT DAYS」の麻生祐未、「高津川」の甲本雅裕。NHK連続テレビ小説などの演出を手がけてきた安達もじりによる劇場作品初監督作。第37回東京国際映画祭(2024)にてワールド・プレミア。 -
機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-
TVアニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の放送に先駆け、一部話数を再構築し劇場上映。平穏なコロニー暮らしの日常をどこか偽物のように感じていた女子高生アマテは、戦争難民の少女ニャアンと出会い、GQuuuuuuXのパイロットとなり《クランバトル》に参加する。声の出演は「劇場版モノノ怪 唐傘」の黒沢ともよ、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」シリーズの石川由依、「映画 バクテン!!」の土屋神葉。脚本をTV『新世紀エヴァンゲリオン』の榎戸洋司と庵野秀明、監督を「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の鶴巻和哉が手がける。 -
劇映画 孤独のグルメ
松重豊主演の人気グルメドラマシリーズの劇場版。個人で輸入雑貨の貿易商を営む井之頭五郎は、かつての恋人の娘・千秋から連絡を受け、パリへ。千秋の祖父・一郎から、“子どもの頃に飲んだスープがもう一度飲みたい”と依頼された五郎は、食材探しに旅立つ。共演は「劇場版ドクターX」の内田有紀、「正欲」の磯村勇斗、「かくしごと」の杏、「月」のオダギリジョー。脚本(田口佳宏と共同)・監督を主演の松重自身が兼任。テレビ東京開局60周年記念特別企画。30点 -
サラリーマン金太郎【暁】編
1994~2016年に連載された本宮ひろ志による人気漫画を、「HiGH&LOW」シリーズやドラマ『バントマン』などに出演してきた鈴木伸之主演で映画化した2部作の前編。マグロ漁師の金太郎は大和建設会長を助けたことから同社で働くことになるが、社長派は会長派一掃を画策しており……。監督は「ALIVEHOON アライブフーン」の下山天。元暴走族のヘッドでマグロ漁師からサラリーマンの世界に飛び込む金太郎を鈴木伸之が、ライバルの鷹司を映像のみならずミュージカルでも活躍する城田優が、金太郎の理解者となる大和建設会長・大和守之助をドラマ『浅見光彦』シリーズの榎木孝明が、物語のカギを握る加代を『あぶない刑事』シリーズの浅野温子が演じる。後編「サラリーマン金太郎【魁】編」へ続く。 -
シネマ歌舞伎 ぢいさんばあさん
歌舞伎を高性能カメラで撮影し映画館で上映する『シネマ歌舞伎』シリーズの1本。森鷗外の短編小説を基に、多くの歌舞伎狂言を遺した劇作家・宇野信夫が作・演出を務めた舞台を映像化した。江戸に住むおしどり夫婦の伊織とるん。伊織は1年間単身京都で勤めをすることになり、再会を誓い別れるが……。出演は「シネマ歌舞伎 桜姫東文章」の片岡仁左衛門と坂東玉三郎。初々しい若夫婦時代から37年後の老夫婦姿までを時にコミカルに、時に物悲しく演じ分け、時の流れをしみじみと描き出す。