おから始まるものでの検索結果

121-130件表示/全4029件
  • 小川貴之短編集「3つのとりこ」

    さまざまな短編を製作してきた小川貴之監督の劇場初公開作品。何かに心奪われて運命の岐路に立つ人々を3話からなる短編でつなぎ、先の読めないスリリングなストーリーが展開する。謎のバルーンが出現した東京を舞台に、失踪した息子を捜す母と息子の恋人を追いかける「それは、ただの終わり」、憧れの宇宙飛行士への取材を控えたサイエンスライターの宇宙観をめぐる「ASTRO AGE」、妻に内緒で釣りに興じる男の失敗と狂騒の顛末「つれない男」で構成される。「親密な他人」の黒沢あすか、「真夜中乙女戦争」の山口まゆ、「初恋」の小西桜子、劇団南河内万歳一座のベテラン・荒谷清水などが出演。撮影は3編とも平野礼。物語を彩る都市とノスタルジックな風景の対比など、ロケーションも見どころの一つ。
  • オペレーション・ミンスミート  ナチを欺いた死体

    第二次世界大戦中の実話に基づくスパイ・サスペンス。ナチス打倒を目指す英国は、「偽造文書を持たせた死体を地中海に流し、ヒトラーを騙し討ちにする」という奇策“オペレーション・ミンスミート”を計画。欧州各国を巻き込む騙し合い作戦が始まるが……。出演は「英国王のスピーチ」のコリン・ファース、「エジソンズ・ゲーム」のマシュー・マクファディン。監督は「恋におちたシェイクスピア」のジョン・マッデン。
    70
  • 織田同志会 織田征仁 Another

    的場浩司主演による人気任侠シリーズのその後を描いたもうひとつの物語。織田同志会と赤城組の抗争は終結したが、織田は植物状態で眠り続けていた。晋作、松浦、矢島、慎吾は、それぞれの織田との出会いを語り始める。【スタッフ&キャスト】監督:KAZU 脚本:藤原健一 撮影監督:今井哲郎 プロデューサー:服巻泰三 出演:的場浩司/萩野崇/青木玄徳/宅麻伸
  • 織田同志会 織田征仁 最終章

    的場浩司主演による任侠シリーズの最終章。赤城組を殲滅する決意を固めた織田征仁。そんな織田を守るべく、小野田は赤城組の本部へ乗り込む。仲間を次々と亡くした織田同志会は、少数精鋭で赤城組に立ち向かっていく。【スタッフ&キャスト】監督:KAZU 脚本:藤原健一 撮影監督:今井哲郎 プロデューサー:服巻泰三 出演:的場浩司/萩野崇/青木玄徳/宇崎竜童
  • 織田同志会 織田征仁 第九章

    的場浩司主演による任侠シリーズ第9弾。織田組を結成した織田は、赤城組との全面抗争のために横浜のヤクザ組織を織田の代紋の下に集結させるべく動き始める。一方、赤城組の若頭・一色は織田に恩を感じた過去があり…。【スタッフ&キャスト】監督:KAZU 脚本:藤原健一 撮影監督:今井哲郎 音楽:與語一平 出演:的場浩司/萩野崇/青木玄徳/宇崎竜童
  • 男狐聊斎 狐の恩返し

    『陳情令』のチー・ペイシン主演、人間と妖狐の男性ふたりの絆を描くファンタジーアクション。キツネ族の三尾妖狐である白辰は玉離道士とその弟子たちに命を狙われる。千年も修行をしてきたが神仙になれない白辰は、恩返しのため雲月の侍衛になるが…。【スタッフ&キャスト】監督:ジージュー/ホー・スージャ 出演:チー・ペイシン/ガオ・カイ/チェン・ウェイチー/ガオ・ジーヤン/ルー・シュン/ルオ・ペイ
  • 投稿 怨霊映像 89 危篇

    “投稿系ホラー”を掲げる衝撃映像を紹介するシリーズの第89弾「危篇」。ポルターガイストなど心霊現象の決定的瞬間や、呪いの影響で変貌を遂げる人間など、様々な恐怖を収録。客観的な事実を積み重ねた取材によって捉えた映像や投稿動画が満載。【スタッフ&キャスト】演出:寺場久砺 プロデューサー:庄子圭 ディレクター:三島祐
  • オアシス:ライヴ・アット・ネブワース 1996.8.10

    イギリスの人気ロックバンドオアシスが28年前に行った英国史上最大規模の野外ライヴの公演を世界初ノーカットで劇場上映。そのライヴは1996年8月10日と11日の2日間にわたってネブワース・パークに25万人超を集め、オアシスのキャリア絶頂期のライヴとして語り継がれている。監督は「レッド・ツェッペリン 祭典の日(奇跡のライヴ)」のディック・カラザース。
  • 大いなる自由

    第74回カンヌ国際映画祭ある視点部門審査員賞を受賞したドラマ。第二次世界大戦後のドイツ。男性同性愛を禁じた刑法175条の下、ハンスは性的指向を理由に繰り返し投獄される。同房の服役囚ヴィクトールは、ハンスを嫌悪し、遠ざけようとするが……。出演は「フリークスアウト」のフランツ・ロゴフスキ、「ワイルド わたしの中の獣」のゲオルク・フリードリヒ。
  • 同じ下着を着るふたりの女

    中年のシングルマザーの母親と20代の娘の、暴力と依存の悪循環に陥った親子関係を描いた韓国の新鋭キム・セイン監督の長編デビュー作。相手を完全に愛しきることも憎むこともできない母と娘の関係を、母の愛を求める娘側の視点だけでなく、世間が求める良母になりきれない母側の葛藤にもレンズを向け、ふたりの複雑な感情を丁寧に捉える。韓国フェミニズムやシスターフッド映画の“次”をいく、新たなリアリズム映画として、本国で女性を中心に強い共感を集めた。第26回釜山国際映画祭にてコンペ部門のニュー・カレンツ賞をはじめ、娘役で主演したイム・ジホの女優賞など5冠達成。ベルリン国際映画祭、東京フィルメックスでも上映された。
121-130件表示/全4029件