きから始まるものでの検索結果
-
狂恋のつばさ
「消えゆく国境」「ブラウン野球虎の巻」のエヴァリン・ナップが「キック・イン」のジェームズ・マレイと「恋の手ほどき(1933)」のアーサー・ピアソンを相手として主演する映画で「バアミー・デイス」のキース・トンプソンが書き下ろした物語をミルトン・レイソンが脚色し、「熱沙の騎士」「怒号する天地(1932)」のアルバート・S・ロージェルが監督にあたり、「たそがれの女」「アメリカの狂乱」のジョセフ・ウォーカーが撮影したもの。助演者は「御冗談でしョ」のセルマ・トッド、「春を讃えよ」のJ・M・ケリガン、「裏町」のジェーン・ダーウェル等。 -
奇傑パンチョ
「バワリイ」「酔いどれ船」のウォーレス・ビアリーが主演する映画で、パンチョ・ヴィラの伝記小説を「生活の設計」のベン・ヘクトが脚色し「舌戦速射砲」「旅客機の怪盗」のジャック・コンウェイが監督し、ジェームズ・ウォング・ホウとチャールズ・G・クラークが共同撮影した。助演者は「バワリイ」のフェイ・レイ、「恐怖の四人」のレオ・カリーロ、「九番目の客」のドナルド・クック、「南風」のスチュアート・アーウィン、「クレオパトラ(1934)」のジョセフ・シルドクラウト、ジョージ・E・ストーン、キャサリン・デミル、ヘンリー・E・ウォルソール等である。0点 -
君と唱へば
「青い部屋」「透明人間」のグローリア・スチュアートが主演する映画で、ハリー・ソーバーの原作をチャンドラー・スプレイグとジョセフ・サントリーが脚色し「流れる青空」のハリー・ラックマンが監督にあたり、「歓呼の夜」のチャールズ・ステューマーが撮影した。助演者は「スポーツ・パレード」のマリアン・マーシュ、「男の一頁」のシャーリー・グレイ、「海の荒鷲(1933)」のノエル・マディソン、「令女学」のルシル・グリーソン、マーナ・ケネディー、ミッキー・ルーニーその他である。 -
キャラバン(1934)
「会議は踊る」をものしたエリック・シャレルがフォックスに招かれて監督した音楽映画で、メルシオール・レンギール作の小説を、「極楽特急」「私の殺した男」のサムソン・ラファエルソンが脚色し、「会議は踊る」「FP1号応答無し」のロベルト・リープマンが台本を作成した。主演者は「素晴らしき嘘」に出演したシャルル・ボワイエと「青空天国」のロレッタ・ヤングで、「若草物語(1933)」のジーン・パーカー。「女優ナナ」のフィリップス・ホームス、「不思議の国のアリス(1933)」のルイズ・ファゼンダ、「狂乱の上海」のユージーン・ボーレット、「クリスチナ女王」のC・オーブリー・スミス、「巨人ジョーンズ」のダッドリー・ディグス、チャーリー・グレイブウィン、ノア・ビアリー等が助演している。撮影は「フープラ」「大帝国行進曲」のアーネスト・パーマーと「僕はカウボーイ」「唄へ!踊れ!(1933)」のテオドル・スパークールが共同担当している。作曲及び音楽総指揮は「会議は踊る」のウェルナー・ハイマンが担当した。 -
曲芸団
ダリル・F・ザナックの製作した作品で「バワリイ」「奇傑パンチョ」のウォーレス・ビアリーが主演する映画。脚本は「栄光のハリウッド」「恋の手ほどき(1933)」のジーン・ファウラーと「明日の太陽」のベス・メレディスとが協力して書き下ろしたもので「激浪」「カーニバル」のウォルター・ラングがそれを監督し、「新世紀」「街の伊達男」のペヴァレル・マーレーが撮影を担当した。助演者じゃ「可愛いマーカちゃん」「夫の日記」のアドルフ・マンジュウを始めとし「奥様御寵愛」のヴァージニア・ブルース、「あたしは別よ」のロチェル・ハドソン、ジャネット・ビーチャー、ジョン・ハイアムスその他。この映画はアメリカの一代のサーカス王バーナムの経歴を脚色したものである。 -
奇跡の処女(1934)
「勝利の朝」「若草物語(1933)」につぐキャサリン・ヘップバーン主演映画で、ルーラ・ヴォリマー女史作の小説を「スパイK14号」のジェーン・マーフィンがヴォリマー女史と共同して映画脚色し、「砂上の摩天楼」「鉄壁の男」のジョン・クロムウェルが監督に当たり、「空軍の覇者」「立ち上がる米国」のエドワード・クロンジェガーが撮影した。助演者は「酔いどれ船」「今日限りの命」のロバート・ヤング、「空軍の覇者」「相寄る魂」のラルフ・ベラミーを始め、「宿命の窓」のマーサ・スリーパー、舞台から来たルイ・メーソン及びセーラ・ヘイドン、「相寄る魂」のヴァージニア・ハウエル、「密林の王者」のシドニー・トーラー等である。 -
霧に立つ影
「シナラ」「仮面の男(1933)」のロナルド・コールマンが20世紀映画社に入っての題1作主演映画で、H・C・マクニール作の冒険小説に基づいて「ロスチャイルド」「坊やはおやすみ」のナナリー・ジョンソンが脚色し、「失踪者三万人」「スター悩殺」のロイ・デル・ルースが監督に当たり、「ロスチャイルド」「新世紀」のペヴァレル・マーレイが撮影した。相手女優は「キャラバン」「ロスチャイルド」のロレッタ・ヤングで、「地獄特急」「散り行く花」のワーナー・オーランド、「猫と提琴」「妾の弱点」のチャールズ・バターウォース、「ロスチャイルド」のC・オーブリー・スミス、「ベンガルの槍騎兵」のキャスリーン・バーク、「青空天国」のアーサー・ホール等が助演している。 -
銀鼠流線型
「絢爛たる殺人」「ボレロ」のガートルード・マイケルが主役を勤める映画で、フレデリック・アーヴィング・アンダーソンの原作をアンソニー・ヴェイラが脚色し、「女難アパート」「冷蔵庫の赤ん坊」のラルフ・マーフィーが監督に当たり、「南瓜とお姫様」「可愛いマーカちゃん」のアルフレッド・ギルクスが撮影した。助演は「合点!!承知!!」「愛の鳴咽」のポール・カヴァナ、「恋の凱歌」「合点!!承知!!」のアリソン・スキップワース「恋と冒険」「脱線泥棒」のレオン・エロール、「暴君ベロ」のファーヂナンド・ゴットシャルク、ベン・タガート、ジャック・マルホール等である。 -
キートンの爆弾成金
「キートンの歌劇王」「麦酒王」のバスター・キートンがフランスのネロ・フィルムで主演した喜劇で「泣き笑い千法札」のイヴ・ミランドが書卸し、アルノルド・リップが脚色しドイツに在ったマックス・ノセックが監督に当りR・ルフェーブルが撮影したもの。助演は「家なき児(1935)」のマドレーヌ・ギティ、「世界の終り」のコレット・ダルフィーユ、新進ポーレット・デュボー、ガストン・デュプレー等である。 -
君を夢みて
「別れの曲」「維納の花嫁」と同じくゲザ・フォン・ボルヴァリーが監督に当った映画で、「今宵こそは」のマグダ・シュナイダーと「維納の花嫁」「若きハイデルベルヒ」のヴィリ・フォルストが主演する。脚本はワルター・イェルフェンとハンス・ラモーが協力して書卸し、音楽はフランツ・グローテ、撮影はブルーノ・モンディがそれぞれ担当した。装置は「別れの曲」のエミル・ハスラーがアルトゥール・シュワルツと協力している。助演者は「黒鯨亭」のマックス・ギュルストルフ、「ワルツ合戦」のテオ・リンゲン、新進のトルーデ・ヘフェリン、「ペエテルの歓び」のアントン・ポイントナー、「シラノ・ドウ・ベルジュラック」のアンジェロ・フェラーリ、エルンスト・グロナウの等の面々である。