ふから始まるものでの検索結果
-
フランケンウィニー(2012)
「アリス・イン・ワンダーランド」のティム・バートン監督が無名時代に撮った同名短編作品をモチーフに、少年と犬の絆を描くモノクロ3Dストップモーション・アニメ。声の出演は「ホーム・アローン」のキャサリン・オハラ、「マーズ・アタック!」のマーティン・ショート、「エド・ウッド」のマーティン・ランドー、「シザーハンズ」のウィノナ・ライダー。2D/3D同時公開。80点 -
二つの祖国で 日系陸軍情報部
「東洋宮武が覗いた時代」「442 日系部隊・アメリカ史上最強の陸軍」に続く、すずきじゅんいち監督による日系史ドキュメンタリー第3作。米国陸軍の秘密情報機関=MIS(ミリタリーインテリジェンスサービス)の中心メンバーであった日系二世の元兵士たちの証言を基に、太平洋戦争時の米国極秘情報に迫る。長い間、秘密情報部員という性格上、MISの存在自体が国家の最高機密として極秘扱いであった。米国の国籍を持ちながら、国内で人種差別と戦い、父母の祖国・日本と戦う運命を受け入れた日系二世の兵士たちは、祖国米国に忠誠を誓い、勝利に貢献、戦後は日米の架け橋として日本再建に尽力した。彼らは長い沈黙を破り、二つの祖国への想いを語り始める………。そして米国では大統領、副大統領の次の地位にある長老上院議員ダニエル・イノウエ、元ハワイ州知事のジョージ・アリヨシ、共和党と民主党政権で大臣を務めたノーマン・ミネタなど80名にも及ぶ多数の元兵士たちにインタビューを敢行。また、日米両軍や民間人に多数の死傷者を出した沖縄でもロケを行い、沖縄戦の悲劇も映し出す。日系四世の世界的ウクレレ奏者ジェイク・シマブクロ、沖縄出身の国際女優で「ベストキッド2」のタムリン・トミタも出演、若い世代からのメッセージを語る。 -
復活 尾崎豊 YOKOHAMA ARENA 1991.5.20
1991年5月20日、神奈川県・横浜アリーナで開催された尾崎豊の“BIRTH TOUR”初日の模様を収めたライヴドキュメンタリー。1992年、26歳の若さで急死、今なおカリスマ的人気を誇る尾崎の生涯最後のツアーであり、18台ものカメラで収められた膨大な映像素材を最新の変換技術により、フルデジタル上映が実現。2年半以上のブランクを経て、ステージに立った尾崎は、1曲目の“FIRE”から、後に伝説のライヴと称されるにふさわしい全力のパフォーマンスを見せるが、襲われた緊張から一人の人間としての素顔も見せる。 -
フェルメールの憂鬱
「映画版 ふたりエッチ」シリーズやグラビアなどで人気の森下悠里を主演に、「雪の中のしろうさぎ」の五藤利弘が監督したドタバタコメディ。お金に異常なまでの執着心を持つ女性が、フェルメールの幻の絵画を巡る大騒動に巻き込まれる様を描く。共演は「Dolls ドールズ」のモロ師岡、「魂を握り潰した男」の幸将司、「八月の濡れた砂」の村野武範。 -
ふがいない僕は空を見た
第24回山本周五郎賞を受賞した窪美澄の同名小説を「百万円と苦虫女」のタナダユキが映画化。様々な苦悩や葛藤を抱えながら生きていく人々の“生”と“性”を描く。出演は「ぱいかじ南海作戦」の永山絢斗、「血と骨」の田畑智子、「ガチバン」シリーズの窪田正孝、「ももいろそらを」の小篠恵奈、「王様ゲーム」の田中美晴、「わが母の記」の三浦貴大。76点 -
FASHION STORY Model
第一線で活躍する専属モデルが出演し、ファッション誌のモデル業界をリアルに描く青春ドラマ。監督は、TVドキュメンタリーの演出を手がけ、本作が劇場映画監督デビューとなる中村さやか。出演は、ドラマ『GTO』の本田翼、ドラマ『私が恋愛できない理由』の加賀美セイラ、「ひとりかくれんぼ 劇場版」の河北麻友子。 -
Playback(2012)
40代を目前にして人生に行き詰った俳優が、これまで生きてきた道を辿り直すことで、再生してゆく姿を、モノクロの映像とともに描いたドラマ。出演は「希望の国」の村上淳、「外事警察 その男に騙されるな」の渋川清彦。自主映画で活躍してきた三宅唱監督の作品を見た村上が、監督にラブコールを送って2人のコラボが実現した。 -
5windows
横浜・黄金町に居合わせた4人の男女のある夏の午後を彼らの目線で語る4本の短編と、彼らが交錯する瞬間を描いた映像を再編集した群像劇。監督は、「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」の瀬田なつき。出演は、「バルーンリレー」の中村ゆりか、「恋に至る病」の斉藤陽一郎、映画初出演の長尾寧音、「ヒミズ」の染谷将太。 -
伏 鉄砲娘の捕物帳
『南総里見八犬伝』を下敷きにした桜庭一樹の小説『伏 贋作・里見八犬伝』をアニメーション映画化。人と犬の血を引く“伏”と呼ばれる者たちと、彼らを追う少女の交流を描く。声の出演は「映画 けいおん!」の寿美菜子、「009 RE:CYBORG」の宮野真守。宮地昌幸監督(『亡念のザムド』)の劇場用映画デビュー作。70点