よから始まるものでの検索結果
-
ヨハンのはじめての夏
地中海の美しい海岸を舞台に繰り広げられる、妻ある青年と美少年の切ないラブストーリー。原作は1998年に発表され、世界中のゲイ・メディアで絶賛されたベストセラー小説。 -
酔夢夜景
中国人女性と偽装結婚したアル中の男が、彼女の死をきっかけに人生をやり直そうとする姿を描いた純愛ドラマ。監督は片岡修二。脚本は、「若妻不倫の香り」(いまおかしんぢ名義)の今岡信治と「いんらん旅館濡れ濡れ若女将」の周知安の共同。撮影を「安藤組外伝群狼の系譜」の下元哲が担当している。主演は、「Give me a Shake レディースMAX」の大久保貴光と「極道の妻たち決着」の李丹。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
ようこそロードス島へ!
神話の島・ロードス島を舞台に繰り広げられる、勇士パーンの戦いと冒険を描いた短編アニメーション・コメディ。監督は千明孝一。水野良と百やしきれいによる原作を、長谷川勝己が脚色。撮影を「天地無用! in LOVE」の佐藤均が担当している。声の出演に「PERFECT BLUE」の三木眞一郎。 -
嫁の告白 凄い!義父さんの指使い
成人映画。【スタッフ&キャスト】企画:稲山悌二 プロデューサー:伍代俊介 製作担当:真弓学 脚本:伊藤正治 監督:伊藤正治 撮影:佐藤文男 照明:藤塚正行 編集:金子尚樹 録音:シネ・キャビン 助監督:羽生研司 出演:佐久間百合子/久須美欣一/山本清彦/麻生みゅう -
蘇える金狼(1998)
表は平凡なサラリーマンだが、裏で巨額の金を大企業から恐喝しようとする男たちのハードロマン。1979年に大藪春彦の原作を村川透が監督し、松田優作主演で映画化された作品のリメイクである。監督は「フリージア/極道の墓場」の渡辺武。脚本は木村雅俊。撮影を「中国の鳥人」の三好和宏が担当している。主演は「BEAT」の真木蔵人。 -
蘇える優作 「探偵物語」特別篇
亡くなって9年の歳月が経つ今も、ビデオやCMでファンを魅了し続けている俳優・松田優作の、往年の人気TVドラマ「探偵物語」の第一話と第五話をスクリーンに蘇らせた特別篇。予告篇や松田の出演映画の映像を、様々なエピソードと共に綴った「メモリアルフィルム」が、二話の前後に挿入された構成になっている。「探偵物語」本編はスタンダード。 -
陽炎IV
昭和初期の土佐を舞台に、二組の対立するヤクザの抗争に巻き込まれた女胴師の活躍を描く、任侠活劇のシリーズ第4弾。監督は「子連れ狼 その小さき手に」の井上昭。脚本は、橋本以蔵による原案を基に、「陽炎3」の田村恵が執筆。撮影を「卍舞III」の宮島正弘が担当している。主演は「陽炎3」の高島礼子。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
ヨム・ヨム
1993年に亡命先よりイスラエルに帰国したアモス・ギタイ監督が、1995年制作の「メモランダム」、1999年の「カドッシュ」とともにイスラエル現代三大都市を舞台にしたドラマ。第11回東京フィルメックス『アモス・ギタイ監督特集~越えて行く映画』第二部ほかにて上映。 -
ヨーヨー・マ インスパイアド・バイ・バッハ サウンド・オブ・ザ・カルチェリ
チェロ演奏の第一人者ヨーヨー・マ(55年生まれ)が、自身のライフワークである『バッハ無伴奏』の6曲を、6人の各界のアーティストとのコラボレーションによって新たに収録した映像作品の連作。製作は「グレン・グールドをめぐる32章」(監督)のニヴ・フィッチマン。ヨーヨー・マ自身の“音楽と建築は時間と空間のふたつの共通要素を持つ”という認識に基づき、18世紀の建築家ジョヴァンニ・バティスタ・ピラネージ(1720~1778)の建築をCGで合成し、ヨーヨー・マはその空間で組曲第2番ニ短調を演奏する。実際は建築不可能だというピラネージの銅版画『幻想の牢獄』の図面をCGで再現し、ヨーヨー・マはその仮想空間での響きを想像しながら演奏。録音はピラネージが唯一設計を手掛けたローマのプリオラート聖堂で行なわれた。監督・編集は「グレン・グールドをめぐる32章」「レッド・バイオリン」のフランソワ・ジラール。撮影はアレイン・ドスティ。CGデザイナーはペドロ・ピレス。98年エミー賞最優秀特殊効果賞受賞。 -
ヨーヨー・マ インスパイアド・バイ・バッハ 希望への苦闘
チェロ演奏の第一人者ヨーヨー・マ(55年生まれ)が、自身のライフワークである『バッハ無伴奏』の6曲を、6人の各界のアーティストとのコラボレーションによって新たに収録した映像作品の連作。製作は「グレン・グールドをめぐる32章」(監督)のニヴ・フィッチマン。日本の歌舞伎俳優、坂東玉三郎(監督作「外科室」「天守物語」、出演作「書かれた顔」ほか)とヨーヨー・マのコラボレーション作品。前半は本作を創造する過程での対話や収録風景、後半は玉三郎の舞をじっくりととらえる。玉三郎を敬愛するヨーヨー・マから送られた組曲第5番ハ短調のテープをもとに、当初はバッハの曲構成を理解するのに苦労する玉三郎だが、ヨーヨー・マとの対話で糸口をみつけ、そこから美しい舞を創造していく。監督は連作の製作も手掛けたニヴ・フィッチマン。撮影はユースト・ダンケルマン。編集はデイヴィッド・ニュー。振付も坂東玉三郎。96年度ダンススクリーン最優秀賞受賞。