詩人・吉増剛造とオルタナティブロックバンド・空間現代が対峙!「背 吉増剛造×空間現代」
- 背 吉増剛造×空間現代 , 吉増剛造 , 空間現代 , 七里圭
- 2022年08月04日
80歳を超えてなお旺盛な創作活動を続ける現代詩人・吉増剛造が、先鋭的なオルタナティブロックバンド・空間現代と、京都の小さなライブハウス「外」で2019年に行った朗読ライブ〈背〉。その模様を「眠り姫」など才気溢れる作品で知られる七里圭監督が記録した「背 吉増剛造×空間現代」が、10月8日より新宿k‘s cimemaほかで全国順次公開される。ポスタービジュアルと場面写真が解禁された。
吉増剛造はかつて津波を引き起こした海に面する宿の小部屋で、窓の向こうの海に浮かぶ霊島・金華山を眺めながら、その地に足を踏み入れることなく、「詩」を書いた。
そこに歌人・斎藤茂吉の短歌からの引用を加え、マスクや目隠しを用いながら、声の限りに叫びまた朗読し、録音を再生し、ありったけの力で透明なガラスにドローイングする。その鬼気迫るライブ・パフォーマンス全編を凝視し、詩人の言葉の「背」後を浮き彫りにする。
これが自身初のドキュメンタリー映画となった七里圭監督は、すでに吉増剛造と次作も作り始めており、京都・春秋座での劇場実験が2023年2月に予定されている。
七里圭監督コメント
「ガラスは、向こう側が見えているのがすごい」と詩人は言った。
吉増剛造氏の、ガラスにドローイングしながらの朗読パフォーマンスは、詩が表れる何かに向かう根源の手、詩へ通じる小径、詩情についての表現であり、それ自体が詩であった。詩の「背」にあるポエジー。詩とポエジーの係り結びとしてある「背」を見つめること。それが、この映画のテーマである。「背」は「瀬」と書いてもよいかもしれない。
「背 吉増剛造×空間現代」
出演:吉増剛造、空間現代
監督・撮影:七里圭
アソシエイト・プロデューサー:西原多朱 整音:松野泉 撮影・グレーディング:高橋哲也
企画・製作・配給:チャーム・ポイント 企画協力:合同会社空間現代
制作協力:合同会社インディペンデントフィルム
共同配給:シネマトリックス 文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業
2021年/日本/62分/DCP/ドキュメンタリー
©charm point