岡田准一がナレーション担当。「人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界 完全版」

登山界最高の栄誉とされる〈ピオレドール生涯功労賞〉を2021年にアジア人で初めて受賞した登山家・山野井泰史。その挑戦の軌跡を追い、〈TBSドキュメンタリー映画祭2022〉クローズド作品として注目を浴びた「人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界」が、9分の新規カットを追加した完全版となって11月25日(金)より角川シネマ有楽町ほかで全国順次公開される。ナレーションを岡田准一が担当することが決定し(コメントあり)、本予告映像とポスタービジュアルが到着した。

 

 

ラインホルト・メスナーやダグ・スコット、ヴォイテク・クルティカと並んでクライミングの歴史に名を刻む山野井泰史。山岳雑誌『山と溪谷』で読者の「好きな登山家第1位」(2016年1月号)に選ばれ、先月には単行本『CHRONICLE クロニクル 山野井泰史 全記録』が出版。さらに「ビッグコミック」では伝記漫画『アルパインクライマー-単独登攀者・山野井泰史の軌跡-』が連載中だ。

映画は世界の巨壁に《単独・無酸素・未踏ルート》で挑み続けた山野井泰史の足跡を、未公開のソロ登攀映像や妻・妙子への取材、関係者の証言とともに振り返る。監督は自らもヒマラヤ登山経験のあるジャーナリストの武石浩明が務めた。

起点は1996年、ヒマラヤ最後の課題といわれる「マカルー西壁」にアルパインスタイル・ソロで挑んだ際の密着取材。その後は、2002年に沢木耕太郎の著作『凍』でも描かれた「ギャチュンカン」登頂後の壮絶なサバイバルがあり、山野井は凍傷で手足の指10本を失う。そして2008年には奥多摩山中で熊に襲われて重傷を負うが、それでもなお“垂直の世界”に魅せられ、挑戦を続ける登山家の魂にカメラは迫っていく。

 

 

山好きとして知られ、「エヴェレスト 神々の山嶺」(16)で主演した岡田准一は、「山野井さんは、日本が誇る、知ってもらいたい日本人の一人」と言う。「エヴェレスト〜」の山岳コーディネーターで友人でもある今井健司さん(2015年にヒマラヤで行方不明)が作中に映ると、思わず言葉を詰まらせるなど、クライマーへの敬意と共感を込めて語りを務め上げた。

 

岡田准一コメント
僕自身山好きで、クライマーは憧れの存在。なかでも山野井さんは、混じり気のない眩しい存在で、その純度の高い生き方には美しさを感じます。日本が誇る、知ってもらいたい日本人の一人です。
今回、初めて“語り”という形でドキュメンタリー映画に参加しました。本編中にはヒマラヤで行方不明になった知人の姿も映っていて、言葉に詰まってしまう瞬間もありました。極限に挑むクライマーの“魂の震え”を感じ、勇気がもらえるドキュメンタリーです。是非、ご期待ください。

 

 

「人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界 完全版」

監督:武石浩明
撮影:沓澤安明、小嶌基史、土肥治朗 編集:金野雅也 MA:深澤慎也 音楽:津崎栄作
企画・エグゼクティブプロデューサー:大久保竜 チーフプロデューサー:松原由昌 プロデューサー:津村有紀 TBS DOCS事務局:富岡裕一
2022年/日本/5.1ch/16:9/109分
製作:TBSテレビ 配給:KADOKAWA ©TBSテレビ
公式HP:jinsei-climber.jp

今日は映画何の日?

注目記事