皆殺しのバラード
みなごろしのばらーど Rififi in Paris- 上映日
- 1967年12月24日
- 製作国
- アメリカ
- 制作年
- 1966
- 上映時間
- 98分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- サスペンス・ミステリー
解説
オーギュスト・ル・ブルトンの原作を「地獄の決死隊」のドニス・ド・ラ・パトリエールが脚色・監督した。撮影はウォルター・ウォティッツ、音楽はジョルジュ・ガルバランツが担当。出演は「地下室のメロディー」のジャン・ギャバン、ジョージ・ラフト、「悪のシンフォニー」のナディア・ティラー、「女王陛下のダイナマイト」のミレーユ・ダルク、ゲルト・フレーベほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「皆殺しのバラード」のストーリー
ネオン眩ゆい夜のパリを支配し、黄金の密輸で名をとどろかせているポウロ・レ・ディアム(ジャン・ギャバン)は60がらみの上品な白髪をたくわえた老紳士である。彼が詮議の厳しいヨーロッパ警察の警戒網を一体どのようにかいくぐって密輸を行っているのか謎であった。彼のうしろには親友バルテル(ゲルト・フレーベ)がいて、大胆な計画を発案し、ポロと山分けした金を妻のイレーヌ(ナディア・ティラー)に湯水のように浪費させていた。しかし安泰に見えたポウロの王国は何者とも知れぬ敵の攻撃にさらされ、黄金密輸団の心臓部にあたるロンドン、フランクフルトなどの都市で一斉に機関銃の洗礼を受けた。そしてその脅威はパリにまでのび、イレーヌが誘拐され、バルテルも毎夜脅迫にあっていた。周到な計画性と執拗で強力な攻撃をみせる敵の大立物はアメリカ人、チャールズ(ジョージ・ラフト)であると、そう断言したのはシカゴ・トリビューンの記者と称してポロのもとに転がりこんでいるマイクである。チャールズは実は、アメリカ秘密警察からポウロ一味に送りこまれたスパイで、近年キューバに流れる大量の黄金の出所をつきとめる使命を持っていた。チャールズはパリに乗り込みポウロに会見を申し込んだ。2回目の会見が終わり、微笑をたたえてポウロが部屋を出た瞬間、轟然たる爆発が起きた。チャールズとその一味は黒焦げの死体と化した。しかし外に出たポウロを待っていたのはノエル刑事とマイクであった。
「皆殺しのバラード」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「皆殺しのバラード」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1966 |
公開年月日 | 1967年12月24日 |
上映時間 | 98分 |
製作会社 | インターナショナル・クラシックス レ・フィルム・コペルニックス製作 |
配給 | 松竹映画 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1967年1月上旬新年特別号 |
新作グラビア 皆殺しのバラード 外国映画紹介 皆殺しのバラード |
1967年1月下旬正月特別号 | 旬報試写室 皆殺しのバラード |
1967年2月上旬決算特別号 | 外国映画批評 皆殺しのバラード |