解説
ある惑星の大爆発の影響で地上の死者が甦り、生者の肉を求めて彷徨するというSFミステリー映画。製作はクラウディオ・アルジェントとアルフレッド・クオモ、監督は日本初登場のジョージ・A・ロメロ、脚本もジョージ・A・ロメロ、撮影はトム・サヴィーニ、音楽は「サスペリア2」のゴブリンが各々担当。なお、ダリオ・アルジェントが製作に協力している。出演はデイヴィッド・エンゲ、スコット・H・ラインガー、ケン・フォーレ、ゲイレン・ロスなど。ヨーロッパ向けにダリオ・アルジェントが監修した119分版を元に日本独自の編集を行った日本劇場公開版。アメリカ公開版は127分。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ゾンビ」のストーリー
20世紀末、アメリカ。大爆発を起こした惑星から発せられた特殊な光線により、死者が甦り、生者に襲いかかり、大パニック状態が起きていた。フィラデルフィアのスラム街。虐殺されたプエルトリコ人の死体が置かれている地下室に足を踏み入れたSWAT部隊のロジャー(スコット・H・ラインガー)は、同じく隊員で黒人のピーター(ケン・フォーレ)と共に、甦る死者の頭に弾丸を撃ち込んだ。死者が生者を襲うという異常な光景を目の当たりにしたロジャーとピーターは、テレビ局で働いている友人スティーブン(デイヴィッド・エンゲ)とその恋人フラン(ゲイレン・ロス)と共にヘリコプターで、その町から逃れた。上空から見ると、地上では死者たちが、生者の肉を求めて行進しており、この状況はどこへ行っても続いていた。ひとまず、巨大なショッピングセンターの最上階の小部屋に陣取り、武器と食料を確保した。日がたつにつれ、死者達がふえてきたショッピングセンターの入口を、巨大なトラックでふさぐことにしたが、そのトラックを運転中のロジャーが死者に襲われ、片腕を失い、ついには死んでしまう。ある日、死者と闘い抜き、狂気の徒と化した一団が、ショッピングセンターを襲った。彼等は死者の首をはね、剣で目を突き、残酷の限りを尽くしたが、死者の群れに抗しきれず、食いちぎられてしまった。ついに、エレベーターの中でスティーブンが死者に殺された。甦ったスティーブンは、生者の肉を求めてピーターとフランのいる部屋へ昇ってきた。スティーブンに引き金を引いたピーターは、言い知れぬ思いで、フランと共にヘリコプターに乗り込み、死者の群れをあとに飛びたつのであった。
「ゾンビ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ゾンビ」のスペック
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2019年12月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「ゾンビ 日本初公開復元版」 |
1993年6月上旬号 |
特集 ロシア映画の全貌 「一年の九日」作品論 幸福の条件 ビデオ Vレポート「セゾンビデオ」 |
1994年10月下旬号 |
劇場公開映画批評 トータル・バラライカ・ショー 日本映画紹介 ファー・イースト・ベイビーズ グラビア特集 インタヴュー・ウィズ・ヴァンパイア 劇場公開映画批評 ボブ・マーリィ ラストライブ・イン・ジャマイカ1979 外国映画紹介 コシュ・パ・コシュ 恋はロープウェイに乗って 外国映画紹介 バッド・ガールズ グラビア 《New Release》(新作映画紹介) ゾンビDC版 |
1994年11月上旬号 |
グラビア 《New Release》(新作映画紹介) アブラハム渓谷 外国映画紹介 アブラハム渓谷 グラビア 《New Release》(新作映画紹介) 集団左遷 KINEJUN CRITIQUE 天使のはらわた・赤い閃光/夜がまた来る 日本映画紹介 天使のはらわた・赤い閃光 グラビア 《New Release》(新作映画紹介) 夜がまた来る 劇場公開映画批評 ゾンビ ディレクターズ・カット完全版 |
1994年12月上旬号 |
グラビア 《New Release》(新作映画紹介) アデルの恋の物語 グラビア アデルの恋の物語 グラビア 《New Release》(新作映画紹介) ゾンビ ダリオ・アルジェント監督版 |
1979年3月下旬号 |
キネ旬試写室 アニマル・ハウス 外国映画紹介 マジック グラビア ゾンビ |
1979年4月上旬春の特別号 |
特別カラー・グラビア アニマル・ハウス グラビア アニマル・ハウス 特集 「アニマルハウス」 1 アメリカ最前線の笑いの集団 特集 「アニマルハウス」 2 60年代ノスタルジーを笑い飛ばす痛快な喜劇 望月三起也×枝川公一×斧賢一郎×金坂健二 特集 「アニマルハウス」 分析採録 外国映画批評 マジック 外国映画批評 ゾンビ 外国映画紹介 ゾンビ |