解説
キャスリーン・ウィンザーのベスト・セラー原作小説(1944年)のテクニカラー映画化1947年作品で、製作は「大空輸」のウィリアム・パールバーグ、監督は「悲しみの恋」のオットー・プレミンジャー。ジェローム・キャディが潤色し、「幽霊と未亡人」のフィリップ・ダンと「女性No.1」のリング・ラードナー・ジュニアが共同で脚色した。撮影は「潜航決戦隊」のレオン・シャムロイ、作曲はデヴィッド・ラクシン、指揮はアルフレッド・ニューマン。主演は「血と砂(1941)」のリンダ・ダーネルと「千一夜物語」のコーネル・ワイルドで、リチャード・グリーン(「ロナ・ドーン」)、ジョージ・サンダース(「砂丘の敵」)、グレン・ランガン(「アリゾナの決闘」)、リチャード・ヘイドン、ジェシカ・タンディ、アン・リヴェアらが助演する。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「永遠のアンバー」のストーリー
1660年。英国のメリーグリーン村に孤児として育ったアンバー(リンダ・ダーネル)は16歳を迎え、富と名声を夢見ていた。その頃知り合ったカールトン大尉(コーネル・ワイルド)の後を追って、彼女はロンドンに行った。カールトンと親友アルムスバリイ卿(リチャード・グリーン)の世話で、彼女は社交界に活躍をはじめ、その上、カールトンを愛するようになったが、カールトンは私掠船にのって去った。その後彼女は詐欺にかかって投獄され、盗賊ブラック・ジャック・マラードに救い出されて彼の隠れ家でカールトンの子供を生んだ。盗賊の手先となって働くアンバーは、モーガン大尉(グレン・ランガン)に捕らえられ、大尉が彼女を愛するようになったっため、大尉は帰ってきたカールトンと決闘に及び殺された。カールトンはアンバーの不身持を怒って去り、彼女は舞台に立つうち、ラドクリフ侯(リチャード・ヘイドン)と知り合って結婚した。再び戻ってきたカールトンは、ペストにかかり、アンバーの必死の介抱に命をとりとめたが、アメリカへと去っていった。アンバーはチャールズ2世(ジョージ・サンダース)に媚態をみせたため、アドクリフは怒って家に火をつけ彼女を焼き殺そうとしたが、かえってラドクリフが焼死した。晴れてチャールズ2世の寵妃となったアンバーは、ある日王廷でカールトンに出会った。彼は妻コリンナをつれていた。アンバーは彼を離婚させようとコリンナを王に近付ける画策をしたが王に見破られた。カールトン夫妻はアンバーの愛児をも連れてアメリカへ去っていった。アンバーは永遠に孤独となった。
「永遠のアンバー」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「永遠のアンバー」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1947 |
公開年月日 | 1952年4月10日 |
製作会社 | 20世紀フォックス映画 |
配給 | 20世紀フォックス日本支社 |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1952年4月上旬特別号 |
試写室より 永遠のアンバー 外国映画紹介 永遠のアンバー |
1952年6月上旬号 | 外國映画批評 永遠のアンバー |