解説
大土地所有制を背景に社会の底辺に生きる人々を描く。製作はフリアン・マテオフ、監督はマリオ・カムス。ミゲル・デリーベスの原作を基にアントニオ・ラレータ、マヌエル・マトヒと監督のカムスが脚色。撮影はハンス・ブルマン、音楽はアントン・ガルシア・アブリル、編集はホセ・マリア・ゼウルンが担当。出演はアルフレード・ランダ、フランシスコ・ラバルなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「無垢なる聖者」のストーリー
1960年代のスペイン、南部エストレマドゥーラ地方。兵役を終えてキルセ(ファン・サンチェス)が戻って来た。サフラの町に着くとすぐ、彼は妹のニエベス(ベレン・バリェステロス)に会い、その足で両親の住む荘園に向かった。キルセの一家は、大地主ドン・ペドロ(アグスティン・ゴンザレス)の荘園で働いていた。母レグラ(テレール・パベス)の兄で近くの荘園で働いていたアザリアス(フランシスコ・ラバル)が、もう年だという理由でひまを出されてしまうが、実はかなりボケていた。レグラにひきとられるが、突飛な行動ばかりとる彼に周りは手をやいた。そんなアザリアスの唯一の楽しみはキルセが見つけてくれたトンビのヒナを育てることだ。トンビもアザリアスになつき、決して逃げようとはしなかった。父パコ(アルフレード・ランダ)とレグラは、子供たちを学校にやることを夢見ていた。が、主人の命令でニエベスを女中として働かせていた。ドン・ペドロの家には、しょっちゅう来客があった。最も頻繁に顔を出すのは公爵家のイバン(ファン・ディエゴ)だった。彼は鳥の習性に詳しいパコを助手につけ、狩猟大会ではいつも優勝していた。大会のせまったある日、イバンの供をして出かけたパコが木から落ち骨を折ってしまう。どうしても大会で優勝したいイバンは、負傷したパコを無理にひっぱり出し、そのために再びころんでしまったパコは、片足が不自由な身になってしまう。ある日アザリアスを助手がわりに狩猟に出かけたイバンは、一羽も獲物のないのにイライラし、アザリアスのあとをつけてきたトンビを撃ち殺してしまう。トンビの死骸を抱き悲しむアザリアス。それから間もなく、囮をあやつるために木に登ったアザリアスは、ロープをイバンの首にひっかけると吊るし首にして、トンビの仇討ちをはたした。機械工の仕事を得たキルセは、両親に別れを告げ、マドリッドに向かう。途中、町の精神病院にアザリアスを見舞うが、彼はもうキルセを見わけることもできなくなっていた。
「無垢なる聖者」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「無垢なる聖者」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | スペイン |
製作年 | 1984 |
公開年月日 | 1986年5月23日 |
製作会社 | ガーネシュ・プロ=シネマトグラフ |
配給 | 東映 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1986年6月上旬号 | 外国映画批評 無垢なる聖者 |
1986年6月下旬号 | グラビア 無垢なる聖者 |
1986年7月上旬号 | 外国映画紹介 無垢なる聖者 |