ジャンヌ・モローの思春期

じゃんぬもろーのししゅんき The Adolescent
上映日
1986年9月6日

製作国
フランス 西ドイツ

制作年
1979
上映時間
94分

ジャンル
ドラマ

check解説

第二次大戦が始まる直前のフランスの小さな村を舞台に、少女の初恋と成長を描くジャンヌ・モローの監督第2作。第1回東京国際映画祭・国際女性映画週間出品作品。製作はフィリップ・デュサール。脚本・脚色・台詞はアンリエット・ジェネリックとモローの共同。撮影はピエール・ゴタール、ジルベール・デュアド、音楽はフィリップ・サルド、編集はアルベール・ジュルジャンソン、美術はノエル・ギャランが担当。出演はシモーヌ・シニョレ、フランシス・ユステールなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「ジャンヌ・モローの思春期」のストーリー

戦争の影が忍び寄る1939年7月、マリー(レティシア・ショヴォー)はいつもの夏と同じように父ジャン(ジャック・ヴェベール)とオランダ人の母エヴァ(エディット・クレヴェール)に連れられて、祖母(シモーヌ・シニョレ)が待つフランス中部の小さな村へ夏休みを過ごしに出かけた。厳しいが心やさしい祖母、美しい風景は変わらなかったが、大人に近づきつつあるマリーは、私生児を生んだ村の女のことや、パリから来たという若くハンサムな医者アレクサンドル(フランシス・ユステール)が気になって仕方がない。村に着いて数日後、マリーは生理を体験、恐怖のためにその夜は祖母にしっかり抱いてもらって眠りについた。台頭しつつあるファシズムの恐怖をいつも身近に感じているユダヤ人のアレクサンドルとマリーの母親エヴァはいつしかただならぬ仲となってしまう。ある時、マリーは森の中でしっかりと抱き合う二人の姿を見てショックを受けるが、そのためにギクシャクした両親の愛を元に戻さなければと、魔女のオーギュスタに頼んで仲直り媚薬を調合してもらい、村の祭の夜、ひそかにワインに混ぜて父と母にに飲ませた。数日後、村のダンス・パーティにアレクサンドルが姿を見せ、無理矢理エヴァと踊ったが、ジャンはアレクサンドルに激しいパンチを喰らわせた。翌日、ラジオはドイツの宣戦布告を報じた。バカンスも終って、マリーはゆっくりと大人への道を歩み始めていた。

「ジャンヌ・モローの思春期」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「ジャンヌ・モローの思春期」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 フランス 西ドイツ
製作年 1979
公開年月日 1986年9月6日
上映時間 94分
製作会社 カルタゴ・フィルム=ヤヌス・フィルム
配給 ヘラルド・エース=日本ヘラルド映画
アスペクト比 ヨーロピアン・ビスタ(1:1.66)
カラー/サイズ カラー/ビスタ
音量 モノラル
公式サイト jeannemoreau.espace-sarou.com
コピーライト (C) 1979 FONDS JEAANNE MOREAU POUR LE THEATRE, LE CINEMA ET L’ENFANCE. TOUS DROITS RESERVES

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1986年8月下旬号 グラビア ジャンヌ・モローの思春期
1986年9月下旬号 特集 ジャンヌ・モローの思春期 評論
特集 ジャンヌ・モローの思春期 ジャンヌ・モロー インタビュー
1986年11月下旬号 外国映画紹介 ジャンヌ・モローの思春期
1986年12月上旬号 外国映画批評 ジャンヌ・モローの思春期

今日は映画何の日?

注目記事