解説
見た人の性格を変える暴力SMヴィデオによっておきる殺人を描く。製作はクロード・エロー、エグゼキュティヴ・プロデューサーはピエール・デイヴィッド、ヴィクター・ソルニッキー。監督・脚本は「デッドゾーン」のデイヴィッド・クロネンバーグ。撮影はマーク・アーウィン、音楽はハワード・ショア、特殊メイクはリック・ベイカーが担当。出演はジェームズ・ウッズ、デボラ・ハリーなど。81年10月から12月にかけてトロントでロケ撮影。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ヴィデオドローム」のストーリー
トロントのケーブルTV局シヴィックTVでは、セックスと暴力を売り物にしたセンセーショナルな番組を放映していた。若き野心家の社長のマックス(ジェームズ・ウッズ)は、ハーラン(ピーター・ドヴォースキー)のキャッチしたSMヴィデオを見る。その後、TVの暴力性について、ラジオのDJニッキ(デボラ・ハリー)、オブリヴィオン教授(ジャック・クレリー)とTV対談を行なった。オブリヴィオン教授はTVで写ったことが真実なのだと主張する。SMヴィデオのヴィデオドロームを見たニッキは、これを放映したピッツバーグに行き出演したいという。このヴィデオを製作したのがオブリヴィオン教授と知ったマックスは、彼のところへ行き、娘のビアンカ(ソニヤ・スミッツ)から数本のテープをもらう。それを見ているうちに彼は幻覚に襲われ腹部が女陰のように裂け、そこに拳銃を突っ込んだりした。眼鏡屋のバリー・コンヴェックス社長(レス・カールソン)は彼にヴィデオドロームを使って世界を変えるのだという。新しいヴィデオドロームではニッキが殺される場面があった。ビアンカはすでにオブリヴィオン教授は死んでおり、ヴィデオドロームは非常に危険だと語った。幻覚の世界にさまようマックスはハーラン、コンヴェックスを射殺。波止場の廃船に逃げ込んだマックスはTVスクリーンに映るヴィデオドロームを見つつ拳銃を自分の頭に向けて発射する。
「ヴィデオドローム」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ヴィデオドローム」のスペック
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1985年7月下旬号 |
グラビア ランボー・怒りの脱出 特集 ランボー・怒りの脱出 ジョージ・P・コスマトス監督作品 作品評 特集 ランボー・怒りの脱出 ジョージ・P・コスマトス監督作品 作品世界研究 特集 ランボー・怒りの脱出 ジョージ・P・コスマトス監督作品 プロダクション・ノート 外国映画批評 ヴィデオドローム |
1985年8月上旬号 |
グラビア 夜叉 特集 夜叉 降旗康男監督作品 高倉健と六人の映画監督 特集 夜叉 降旗康男監督作品 鼎談 降旗康男/木村大作/田山力哉 グラビア ムッちゃんの詩 グラビア ヴィデオドローム |
1985年9月上旬号 |
日本映画批評 ムッちゃんの詩 グラビア 台風クラブ 特集 台風クラブ 相米慎二監督作品 監督インタビュー 特集 台風クラブ 相米慎二監督作品 スタッフインタビュー 特集 台風クラブ 相米慎二監督作品 作品評 外国映画紹介 ヴィデオドローム |