解説
全体主義体制で自我に目覚めた主人公が屈服するまでを描く風刺ドラマ。ヴァージン・レコードの映画製作第一作。製作はサイモン・ペリー、エグゼキュティヴ・プロデューサーはマーヴィン・J・ローゼンブラム。監督・脚本はマイクル・ラドフォード。原作はジョージ・オーウェルが49年に発表した『1984年』(ハヤカワ文庫)。撮影はロジャー・ディキンス、音楽はユーリズミックスが担当。出演はジョン・ハート、リチャード・バートンほか。
ユーザーレビュー
「1984(1984)」のストーリー
1984年、世界は三つの国家に分かれていた。ここオセアニアはかつての英国とアメリカの一部を包合した地域でひとしく巨大な力を持つユーラシア、イースタシアと絶えず戦争をしていた。ウィンストン・スミス(ジョン・ハート)は真理省記録局に勤務していた。この役所は新聞記事の修正、削除、さらには過去の文書のさし換え、時には歴史的事実まで歪曲するところだった。オセアニアの国民は国家リーダーのビッグ・ブラザーに対する絶対的な服従と忠誠を誓わされており、思想警察によって徹底的に監視されていた。体制に対する疑問がめばえたウィンストンは、秘かに禁じられている日記をつけはじめる。体制に反対する裏切り者を写した映画に観客は罵声を浴びせる。ウィンストンは若い女ジュリア(スザンナ・ハミルトン)、オブライエン(リチャード・バートン)と知り合いになった。ジュリアは彼に愛を告白し、ウィンストンは古道具屋主人チャリントン(シリル・キューサック)から二階を借りて、つかの間の愛と自由を楽しんだ。ある日、突然、思想警察が踏み込んできた。彼らの後にはチャリントン、オブライエンがいた。オブライエンは巧みに彼を誘導して洗脳しようとしたが、ウィンストンはがんばった。しかし、オブライエンは彼の過去の思い出を利用し、ねずみを彼につきつけた。ついに彼は屈服し、ビッグ・ブラザーに帰依した。ジュリアは彼に会い、「愛してるわ」と言うのだったが……。
「1984(1984)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「1984(1984)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イギリス |
製作年 | 1984 |
公開年月日 | 1985年11月5日 |
上映時間 | 113分 |
製作会社 | アンブレラ=ローゼンブラム・プロ(ヴァージン・フィルムズ) |
配給 | 松竹富士 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | ヨーロピアン・ビスタ(1:1.66) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1985年11月下旬号 |
グラビア 1984 小特集 1984 |
1985年12月下旬号 | 外国映画紹介 1984 |