解説
妻が入院した医療センターの秘書に挑む男を描くサイコ・ホラー。製作はクロード・ヘロー、エグゼキュティヴ・プロデューサーはピエール・デイヴィッドとヴィクター・ソルニッキー、監督・脚本は「ザ・フライ」のデイヴィッド・クロネンバーグ、音楽はブライアン・デイ、編集はアラン・コリンズが担当。出演はオリヴァー・リード、サマンサ・エッガーほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ザ・ブルード 怒りのメタファー」のストーリー
フランク・カーヴィス(アート・ヒンデル)は、妻ノラ(サマンサ・エッガー)が入院しているソマラリー医療センターに疑問を持った。ひょっとしたら、妻が精神的疾患の治療のモルモットにされているのではとにらんだのだ。医療センターのラグラン博士(オリヴァー・リード)は、フランクとノラを会わせようとしない。そのころフランクの娘キャンディ(シンディ・ハインズ)の様子が時々おかしくなっていた。背中に赤いただれを発見するフランク。週一回の面会で、ノラがキャンディを折かんしたのではないかと、フランクは思った。彼女は幼い頃、両親に折かんされた悪い記憶をもっていたのだ。ある夜、キャンディの世話をしていたノラの母親ジュリアナ(ヌアラ・フィッツジェラルド)が、小人のような生き物に襲われ殺された。ラグラン博士の治療に秘密があるとにらんだフランクは調べ始めた。ジュリアナの葬式にやってきたかつての夫バートン(ヘンリー・ベックマン)も例の生き物に殺された。物陰に潜んでいたその生き物を見つけたフランクは、その攻撃を受けるが、逆に追いつめ、それは死んだ。幼稚園の保母メイヤー(スーザン・ホーガン)にキャンディの世話を頼むフランクだったが、バートンが殺された夜、フランクとメイヤーをネタにした不審な電話がかかり、彼女は怯えた。翌朝、幼稚園では、例の生き物がメイヤーを襲い殺した。さらに、その場に急行したフランクは、キャンディがいないことに気がついた。その夜、フランクは、ノラが博士の山小屋にいることを知りその場に急いだ。山小屋では、博士が、幼少の記憶から神経過敏になっているノラを使って、超能力の研究をしていた。その研究は、憎悪をつのらせ、患者にその憎悪を形にすることを強いるものだった。今や、自分のコントロールでは抑えることができなくなっていた博士はフランクにノラを会わせ、自分は生き物たちに殺されてしまった。その生き物たちがキャンディを殺そうとしていた。ノラは自分に宿った胎児を殺し、自分も殺すように夫に願う。やむなく実行するフランク。その途たんに、騒ぎはおさまった。しかし、娘の腕には不審な斑点があった……。
「ザ・ブルード 怒りのメタファー」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ザ・ブルード 怒りのメタファー」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー |
製作国 | カナダ |
製作年 | 1981 |
公開年月日 | 1987年6月6日 |
上映時間 | 92分 |
製作会社 | ミューテュエル=エルジン・インターナショナル |
配給 | ケイブルホーグ |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2013年4月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 コンセプション オブ デヴィッド・クローネンバーグ/受胎「ザ・ブルード 怒りのメタファー リストア版」 |
1987年6月下旬号 |
グラビア ザ・ブルード・怒りのメタファー 外国映画批評 ザ・ブルード・怒りのメタファー |
1987年8月下旬号 | 外国映画紹介 ブルード 怒りのメタファー |