解説
平凡な日々を送る二人の女の、三日間だけの日常からの逃避行を描く。製作はモーリス・ベルナール、監督・脚本は「モナリザの恋人」のミシェル・ドヴィル、撮影はクロード・ルコント、音楽はカンタン・ダマンム、編集はレイモンド・ギュヨが各々担当。出演はドミニク・サンダ、ジェラルディン・チャップリン、ジャック・ザボル、ジャン・クリュベリエ、ヴァレリー・マステルソンなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「二人の女(1979)」のストーリー
エレーヌ(ドミニク・サンダ)が演奏会から帰ってみると、戸ロに幼なじみのルーシー(ジェラルディン・チャップリン)がうずくまっていた。彼女は、夫と喧嘩して家を出てきたというのだ。ちょうど、夏のバカンスを過ごす家を探すために南仏を訪れることになっていたエレーヌは、ルーシーの気持ちを落ちつかせるためにも、翌日いっしょに南仏へと旅立った。車を走らせ、気ままな旅を続ける二入は、家庭や子供たちから久しぶりに解放され、ゆったりとした時を過ごす。そして、いたる所で、幼い頃の懐しい思い出に浸るのであった。こうして、またたく間に三日間が過ぎ、女二人だけの気ままな旅は終わった。パリに戻った翌日、ルーシーは、夫の元ヘ帰っていった。再び夫と子供たちのいる部屋の中に入った時、エレーヌは、ある衝動にかられた。思いたったように荷物をまとめたエレーヌは、トランクをかかえて、そっと扉の外に出るのだった。
「二人の女(1979)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「二人の女(1979)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | フランス |
製作年 | 1979 |
公開年月日 | 1980年12月6日 |
製作会社 | ゴーモン・インターナショナル=エレ・フィルム |
配給 | フランス・シネマ・フェア実行委員会 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1981年1月上旬号 |
外国映画批評 二人の女 外国映画紹介 二人の女 |