食人族

しょくじんぞく Cannibal Holocaust
上映日
1983年1月15日

製作国
イタリア

制作年
1980
上映時間
95分

レーティング
一般映画
ジャンル
ホラー バイオレンス ドラマ

check解説

人肉を食べる〈食人族〉が生棲するという南米ブラジルとペルーの国境、アマゾンの上流の未開発地に探険に赴いたアメリカ人四人グループが残したショッキングなフィルムと、新たに撮影された原地人の非文明的な行動で構成したという設定のドキュメンタリー調のフィクション。製作はジョヴァンニ・マッシーニ、提供はフランコ・パラッジ、フランコ・ディヌンツィオ、監督は「バニシング」のルッジェロ・デオダート、脚本・ストーリーはジャンフランコ・クレリチ、撮影はセルジオ・ドフィツィ、音楽はリズ・オルトラーニ、編集はビセンツィオ・トマージ、製作デザインはマッシモ・アントネッロ・ジェレングが各々担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【BD】食人族 -製作35周年記念HDリマスター究極版-

TVで観る

ユーザーレビュー

「食人族」のストーリー

文明から遠く隔てられた地、南米ブラジルとペルーの国境、アマゾンの上流地域の“グリーン・インフェルノ”(緑の地獄)と呼ばれた土地に、アメリカから女性を含めた四人のグループが探険に向かった。その土地に住むといわれている〈食人族〉の取材が目的だ。ところが四人の消息が途絶え、ニューヨーク大学の人類学者ハロルド・モンロー教授をはじめとする捜査隊が送り出された。カメラはこのモンロー教授たちの捜査の旅を捉える。アマゾンの奥ヘ進むに従って危険な出来事が頻発する。毒矢を発つヤクモ族。このヤクモ族の男が姦通した妻に復讐するSEX秘儀。そして、“グリーン・インフェルノ”で激しく勢力争いする二つの種族、トリー・ピープル(木族)とスワンプ・ピープル(沼族)。サルの頭蓋骨を割り脳ミソを食べる原住民。部族の少女が白人の男性にレイプされたため、その男をヤリで串刺し、風雨にさらす残忍な死刑現場。モンローたちは、ヤマモモ族の酋長に頼み四人グループが残したフィルムとテープを返してもらった。それを持ち返った教授は、そこに撮されているものを見て改めて戦慄した。探険隊は、あの食人族に食われてしまったのだ。その恐しいシーンがまざまざとフィルムに収められているのだ。ヤマモモ族の少女をレイプしたことが彼らを怒らすこととなったようだ。集団で白人を捕えると、全裸にし、人肉を切りきざみ、群れをなしてその肉を奪い合い口にする。女性も同様だ。集団でレイプされた後、首を切断され肉を切り切ざまれ無残にも骨を残すだけの姿となってしまった。この残酷なフィルムにモンロー教授は呆然とするばかりだった。

「食人族」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「食人族」のスペック

基本情報
ジャンル ホラー バイオレンス ドラマ
製作国 イタリア
製作年 1980
公開年月日 1983年1月15日
上映時間 95分
製作会社 F・D・チネマトグラフィカ
配給 20世紀フォックス
レイティング 一般映画
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ カラー/ビスタ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1983年1月下旬号 グラビア 食人族
1983年3月上旬号 グラビア 評決
特集 評決 シドニー・ルメット監督作品 作品評
特集 評決 シドニー・ルメット監督作品 作品評
特集 評決 シドニー・ルメット監督作品 作品評
特集 評決 シドニー・ルメット監督作品 海外資料
特集 評決 シドニー・ルメット監督作品 分析採録
外国映画批評 食人族
外国映画紹介 食人族
1988年6月上旬号 グラビア 嵐が丘
特集 嵐が丘 吉田喜重監督 インタビュー
特集 嵐が丘 評論
特集 嵐が丘 松田優作 インタビュー
グラビア ランボー3 怒りのアフガン
特集 ランボー3 怒りのアフガン プロダクション・ノート
特集 ランボー3 怒りのアフガン アメンリカン・ヒーローの変遷
特集 ランボー3 怒りのアフガン 監督・脚本家としてのスタローン論
グラビア 人喰族

「食人族」を観ているあなたにおすすめの映画