歴史としての聖書
れきしとしてのせいしょ The Bible As History Und Die Bibel Hat Doch Recht- 上映日
- 1978年6月24日
- 製作国
- 西ドイツ
- 制作年
- 1977
- 上映時間
- 95分
- レーティング
- 一般映画
解説
聖書の足どりを、発掘された数多くの遺跡と文献によって追ったドキュメンタリー。映画はメソポタミアから発掘された石像、モーゼが十戒をうけたシナイ山、ソロモン王の遺跡、クムランの洞窟、最古の旧約聖書といわれる死海文書、大洪水のあったことを示す地質図、四千年前の印章(リンゴの木と蛇の絵の入った)、十二使徒を見出した地ガリラヤの湖、シュメル王の墓から発掘された宝石細工など数々の遺跡・出土品・美術品を促え、聖書を歴史の史料としてつづっている。製作はヌエン・テーレ、監督はハラルト・ラインル、脚本はマンフレッド・バルテル、原作はヴェルナー・ケラー(山本書店刊)、撮影はエルンスト・ストリンフィンゲル、音楽はエバルハルト・シェーナー、トリックはステュディオ・クラメル、日本語版ナレーターは大平透と永井一郎が各々担当。日本語版監修は原作の翻訳者でもある山本七平と、新見宏。本国公開題名はUnd Die Bibel Hat Doch Recht。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「歴史としての聖書」のストーリー
※本作はドキュメンタリーのためストーリーはありません。
「歴史としての聖書」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「歴史としての聖書」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | 西ドイツ |
製作年 | 1977 |
公開年月日 | 1978年6月24日 |
上映時間 | 95分 |
製作会社 | ノイエン・テレ・コンタクト・フィルム・プロ=TIT・フィルム |
配給 | ジョイパックフィルム |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1978年6月下旬号 | グラビア 歴史としての聖書 |
1978年8月上旬号 | 外国映画紹介 歴史としての聖書 |