歓びの毒牙(きば)
よろこびのきば The Bird with the Crystal Plumage- 上映日
- 1971年10月26日
- 製作国
- イタリア
- 制作年
- 1969
- 上映時間
- 99分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- サスペンス・ミステリー
解説
旅先で謎の連続殺人事件にまきこまれた男の冒険を描くサスペンス・スリラー。製作はサルヴァトーレ・アルジェント、監督・脚本はダリオ・アルジェント、撮影はヴィットリオ・ストラーロ、音楽はエンニオ・モリコーネ、編集はフランコ・フラティチェリが各々担当。出演は「ある戦慄」「ラスト・ラン」のトニー・ムサンテ、「密室」のスージー・ケンドール、エンリコ・マリア・サレルノ、エヴァ・レンツィなど。日本語版監修は野中重雄。テクニカラー、クロモスコープ。2024年11月8日より「ダリオ・アルジェント 動物3部作」にて上映。
ユーザーレビュー
「歓びの毒牙(きば)」のストーリー
作家サム・ダルマス(T・ムサンテ)は頭を休めるため風光明媚なイタリアへやってきた。そこでありついた仕事の原稿料を受けとってアパートへ帰る途中、ある画廊で男女が格闘しているのを目撃した。女を助けようとしたサムは男をとり逃し、逆に嫌疑がかかって旅券をとり押えられた。刺された女モニカ(E・レンツィ)は画廊のラニエリ(E・M・サレルノ)の妻で、命に別条はなかったが四人目の犠牲者であった。そして不思議なことに四人ともブロンドばかりであった。疑いのはれたサムはガールフレンド、モビタ(S・ケンドール)に会い、事件の模様を話した。不審な点の多い事件が続き、サムは本格的自主捜査に入った。その間にも第5番の事件が起りサムは二度も奇妙な服装をした男に襲われた。たった一つ掴んだ手がかりは無気味な鳥の鳴声であった。帰国の予定も六番目の殺人で変更したサムは、鳥類学者ドーバーから珍らしい鳴声の鳥はローマの動物園にいる羽が水晶のように透きとおった珍鳥らしいと聞いた。この奇鳥の大きな鳥篭のすぐ後に壁があり、その向うのアパートにはラニエリ夫妻が住んでいた。乗り込んだサムは、ナイフを手に妻のモニカを殺そうとするラニエリをみた。気を失ったモニカはドーバーとモビタに救い出され、ラニエリは窓からとび降り自殺した。突然姿を消したモニカを追ったサムは無惨に殺されたドーバーとモビタを発見した。犯人はモニカだったのだ。最初の格闘はサムの見誤りだった。モニカは逮捕された。彼女は十数年前、醜悪な暴漢に襲われ、恐怖のあまり発狂し、そのあと見た女が男を殺す光景の絵に引き込まれるように、ブロンドの女を殺し始めたのだった。
「歓びの毒牙(きば)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「歓びの毒牙(きば)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | イタリア |
製作年 | 1969 |
公開年月日 | 1971年10月26日 |
上映時間 | 99分 |
製作会社 | サルヴァトーレ・アルジェント・プロ |
配給 | フォックス |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | モノラル |
公式サイト | https://animal-trilogy.jp/ |
コピーライト | (C)TITANUS Licensed by RAI Com S.p.A. - Rome, Italy. All Rights Reserved. |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1971年11月下旬号 | 外国映画紹介 歓びの毒牙(きば) |