白鳥の湖(1958)
はくちょうのみずうみ- 上映日
- 1960年3月6日
- 製作国
- ソ連
- 制作年
- 1958
- レーティング
解説
チャイコフスキー作曲の名作バレー「白鳥の湖」四幕全曲を、モスクワのボリショイ劇場公演において撮影した芸術記録映画。客席の雰囲気もとらえられている。脚本をアサフ・メッスラーとB・トゥルビエワの二人が書き、後者が監督した。撮影はM・シレンコとA・ハフチン。録音はウェ・コートフ。演奏はユーリー・ファイエル指揮のソ連ボリショイ・オーケストラ。振付はメッセルである。出演は、オデットとオディールの二役をウラーノワの後継者と目されるマイヤ・プリセツカヤ、王子ジーグフリードをジダーノフを凌ぐといわれる新進ニコライ・ファデイェチェフのほか悪魔ロットバルトにウラジミール・レワショフ、道化にウエ・ホミヤコフなどのボリショイ・バレー団。 すでにご承知のように、物語は、悪魔のために白鳥にされていた少女が、愛によって呪いを解き、王子と結ばれるまでで、四幕に構成され、第一幕「背景に城の見える立派な庭園」、第二幕「背景に山脈の見える湖」、第三幕「豪華に飾られた広間」、第四幕「第二幕と同じ白鳥の湖」となっている。
ユーザーレビュー
「白鳥の湖(1958)」のストーリー
※本作はドキュメンタリーのためストーリーはありません。
「白鳥の湖(1958)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「白鳥の湖(1958)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | ソ連 |
製作年 | 1958 |
公開年月日 | 1960年3月6日 |
製作会社 | 中央記録映画撮影所 |
配給 | NCC |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |