ヒマラヤK2征服
ひまらやけいつーせいふく Italia K2- 上映日
- 1962年10月20日
- 製作国
- イタリア
- 制作年
- 1955
- 上映時間
- 95分
- レーティング
- 一般映画
解説
ヒマラヤの高峰K2はイタリアの国家的な意気ごみのもとに、地質学者アルディート・デジオを隊長とする遠征隊によって、一九五四年七月三一日、頂上が征服された。この映画は際員として随行したカメラマンのマリオ・ファンティンによって撮影された。一九五一年以来、まる三カ年に及ぶ準備期間、遠征隊編成のためにさらに四カ月、そして六カ月の登攀期間を費した。メンバーは科学班四人、登攀班一二人、それに医師と映画カメラマンから成っている。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ヒマラヤK2征服」のストーリー
世界第二の高峰、K2はその登頂のむずかしさという点では世界最大のものである。一九五四年、イタリアの国家的な意気ごみのもとに、地質学者アルディート・デジオを隊長とする一行がこの山に挑戦した。一行はバルトコ氷河を通りぬけ、九つのキャンプを経て忍耐強い前進を続けた。アブルッツィ稜で、最も勇敢だった隊員の一人、マリオ・プジョーズが死んだ。「人殺しの山」といわれるこの高峰が、またもや一人の犠牲を強いたのだ。この貴い犠牲に、ふるいたたせられた隊員たちは最後の力をふりしぼって、頂上真下の鞍部に最終キャンプを設営した。七月三十日、コンパニョーニ、ラチェデリの二人は第九キャンプを後にした。そしてマスクの中の酸素がカラになったとき、標高八千六百十一メートルのK2山頂にイタリアとパキスタンの国旗が静かに打ち立てられたのであった。七月三十一日午後六時であった。
「ヒマラヤK2征服」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ヒマラヤK2征服」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | イタリア |
製作年 | 1955 |
公開年月日 | 1962年10月20日 |
上映時間 | 95分 |
製作会社 | イタリア山岳会 |
配給 | イタリフィルム |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1962年10月上旬秋の特別号 | 外国映画紹介 ヒマラヤK2征服 |
1962年10月下旬号 | 新作グラビア ヒマラヤK2征服 |
1962年12月上旬号 | 外国映画批評 ヒマラヤK2征服 |