解説
ジャン・オーランシュ、ロドルフ・モーリス・アルロー、レオ・ベンヴェヌーティ、ピエロ・デ・ベルナルディ、ジャン・ドラノワの共同脚本(台詞はフィリップ・エリア)を、「ギャンブルの王様」のジャン・ドラノワが監督した恋愛映画。撮影は「ふたりの女(1960)」のガボール・ポガニー、音楽は「生きる歓び」のアンジェロ・フランチェスコ・ラヴァニーノが担当した。出演は「わらの女」のジーナ・ロロブリジーダ、「ローマ帝国の滅亡」のスティーブン・ボイドのほかに、レイモン・ペルグラン、ミシュリーヌ・プレール、ガブリニル・フェルゼッティなど。テクニラマ・テクニカラー。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「皇帝のビーナス」のストーリー
十八世紀末、ナポレオンが救国の英雄として国民の衆望を一身に集めている頃、彼の妹で天性の美貌をもつパオリーナ(ジーナ・ロロブリジーダ)は、青年議員フレロンと結婚するつもりでいた。ところがイタリア戦線からもどったナポレオンは、フレロンが政敵であることを理由に、二人の結婚に反対した。兄のすすめでイタリアに来たパオリーナをむかえたのは兄嫁のジョゼフィヌだった。ある日パオリーナは、青年士官カヌービル(スティーブン・ボイド)を知り、彼の男らしさに心惹かれた。しかし彼がジョゼフィヌと親密なので、無視された怒りと屈辱から帰還した兄に二人の情事を漏らしてしまった。そしてカヌービルは左遷され、パオリーナは兄の副官ルクレルクと結婚した。移り気なパオリーナは、結婚後もいくつかの醜聞を流し、見かねた兄ナポレオンは、彼女を、夫と共に南海の孤島に派遣した。そこでルクレルクは黄熱病にかかり、生涯を終えた。パリに帰ったパオリーナは、ローマの名門ボルケーゼ公と再婚した。しかし醜聞の種は絶えなかった。その頃ナポレオンは皇帝となり、パオリーナは、大佐に昇進したカヌービルと再会した。そして二人は本当に愛し合っていることを知った。ジョゼフィヌと離婚し、オーストリア皇女を妻に迎えたナポレオンは、二人のことを知り、怒ったが事態はそんな私事にかまう余裕がなかった。フランスはロシアに宣戦し、ナポレオンはロシアに攻め入った。そして大敗、カヌービルは戦死した。エルバ島に流されたナポレオンを優しくいたわったのは、生涯を自分の恋のために兄を手こずらせたパオリーナだけだった。
「皇帝のビーナス」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「皇帝のビーナス」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ラブロマンス |
製作国 | イタリア |
製作年 | 1962 |
公開年月日 | 1965年4月20日 |
製作会社 | チネリス |
配給 | 東和 |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1965年5月上旬号 |
新作グラビア 皇帝のビーナス 外国映画紹介 皇帝のビーナス |