解説
マーガレット・フォスターの同名小説を、彼女とTVライターのピーター・ニコルズが共同で脚色し、TV出身のシルヴィオ・ナリッツァーノが監督した。撮影はケネス・ヒギンズ、音楽はトム・スプリングフィールドが担当した。出演は「ブルー・マックス」のジェームズ・メイソン、「みどりの瞳」のリン・レッドグレーヴ、「その男ゾルバ」のアラン・ベイツ、シャーロット・ランプリングほか。製作はロバート・A・ゴールドストンとオットー・プラシュケスのコンビで、エバーグレイズ・プロの第一回作品。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ジョージー・ガール」のストーリー
ジョージー(L・レッドグレーヴ)は未婚で二十二歳の娘。そして激しい恋にあこがれていた。けれども彼女はのっぽでのろま、おまけにあまり魅力のないダンスの先生だった。男から口がかかったのはたったの一度だけ、それも中年男のジェィムズ(J・メイスン)のおめかけになれというのである。なにせロンドンのジェィムズの家では、彼女の両親が召使いとして雇われている。やけになったジョージーはジェイムズの言いなりになろうとするが、やっとのことで自制した。彼女はおべっか使いのテッドや母親を嫌って家をとび出し、メレディス(C・ランプリング)という娘と一緒にアパートに住んだ。メレディスは美人で冷やかな魅力を持っていて、恋人には不自由していなかった。熱烈な相手のひとりにジョス(A・ベイツ)がいた。ところがメレディスは彼の子をはらんでしまい、仕方なく結婚することになった。そしてジョージーにも一緒に住んでくれるよう頼んだ。ジョスは子供なんか欲しくないというメレディスに、段々冷たくなっていった。だが反対に彼は、赤ン坊の面倒をみようと言うジョージーにひかれたのである。メレディスがお産で病院に入っている間、ジョージーとジョスは互いに離れられなくなっていた。ふたりはメレディスの子をひきとることになり、メレディスも離婚を承知した。しばらくふたりは幸せな日々を送った。だがジョージーの愛情は日ましに赤ン坊の方へ傾いていったため、ジョスはひどく孤独であった。失われた愛をとりもどそうと、ジョスは一生懸命だったが、ジョージーはただ赤ン坊のために正式な夫が欲しいと思っているだけだった。ふたりは悲しみのうちに別れた。一方ジェィムズの妻エレンが突然死んだ。彼は再びジョージーに言い寄った。彼女は望まれるままに、彼と結婚した。今度こそ赤ン坊は安全だった。だがまたもや彼女の愛は赤ン坊にそそがれたきりだ。ジェィムズは一人ぼっちで新しいロマンスを求めていた。
「ジョージー・ガール」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ジョージー・ガール」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イギリス |
製作年 | 1966 |
公開年月日 | 1967年9月2日 |
製作会社 | エバーグレイズ・プロ |
配給 | コロムビア |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1967年5月上旬号 |
新作グラビア ジョージー・ガール 外国映画紹介 ジョージー・ガール |
1967年7月上旬夏の特別号 | 旬報試写室 ジョージー・ガール |
1967年9月下旬号 | 外国映画批評 ジョージー・ガール |