解説
チャールズ・ウッドのシナリオを、「ジブラルタルの追想」のトニー・リチャードソンが監督したクリミア戦争の物語。撮影は「マドモアゼル」のデイヴィッド・ワトキン、音楽は「トム・ジョーンズの華麗な冒険」のジョン・アディソンが担当している。出演は、「トリプルクロス」のトレヴァー・ハワード、「キャメロット」のヴァネッサ・レッドグレイヴとデイビッド・ヘミングス、「妖婆の家」のジル・ベネットなど。製作はニール・ハートレイ。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「遥かなる戦場」のストーリー
一八五〇年代の初め、ロシアがクリミア半島に手をのばしはじめた頃、イギリスもそれに抗すべく動き出し、平安に飽きた人々は、戦勝のニュースを待っていた。そんなある日、カーディガン子爵(T・ハワード)の閲兵式でノーラン大尉(D・ヘミングス)は旧友のモーリス大尉に、フィアンセのクラリッサ(V・レッドグレーブ)を紹介された。ノーランはインドでの戦いから帰ったばかりで、カーディガンが指揮する騎兵隊に配属される予定だった。ノーランが介添役を務め、結婚式も無事にすんだ。が、クラリッサはノーランの激しい性格に次第に惹かれるようになっていった。ある日、将校クラブで、カーディガンとノーランは、ささいなことから衝突した。ラグラン卿は、軍のことが外部に知れることを心配したが、二人の仲はいっそう嫌悪になっていった。一方、モーリスは主計官デュバリーの夫人に乗馬を教えており、そのため留守がちとなり、二人っきりでいる機会の多いノーランとクラリッサの間は急速に深まっていった。やがてクリミアに兵が派遣されることになり、総司令官にラグラン、陸軍司令官にルーカン卿、軽騎兵旅団司令官にカーディガンが任命された。その頃、クラリッサは妊娠を知り、ノーランに告げた。夫の子か、ノーランの子かわからなかったが、クラリッサは、ノーランの子であってほしい考えだった。クリミア半島についた一行は苦しい行進を始めた。バラクラバに着いた時、兵隊たちはコレラや物質不足に悩まされた。が、カーディガンは自分のヨットで、ぜいたくな生活をし、夫を追って来たデュバリー夫人を誘惑していた。バラクラバの戦いが始まった。ラグランは丘の上に立ち、ルーカンに進撃を命じた。が、下で戦場をみていたルーカンは従いかねた。敵の大砲にまっすぐに突撃することになるからである。ラグランは命令をくり返し、その命令を伝えにノーランは志願して丘をおりた。ついにルーカンはカーディガンに突撃を命令し、ノーランも騎兵隊に整列した。進撃がはじまり、速度が増してきた時、ノーランは、大声で叫びながら最前線までとび出した。一斉射撃が起り、ノーランは倒れた。彼は突撃進路が間違っていることを伝えようとしたのだった。が、時は遅かったのだ。ラグランは、四方に炸烈する砲弾の中を、軽騎兵軍団が突撃するのを呆然と見守った。殺りくが終り、ノーランの間違いを責めながら戻ってきたカーディガンの口を、士官がとめた。彼の馬の足許に、ノーランの死体が横たわっていた。ラグランが丘を降りてきた。士官たちはこの軽騎兵突撃の責任は誰にあるのかを、口論し、互いに、罪をなすりつけるのだった。
「遥かなる戦場」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「遥かなる戦場」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 戦争 |
製作国 | イギリス |
製作年 | 1968 |
公開年月日 | 1968年8月17日 |
製作会社 | ウッドフォール・フィルム |
配給 | ユナイト |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1968年9月上旬号 |
特別グラビア リチャードソンの「遥かなる戦場」 特集 トニー・リチャードソンと「遥かなる戦場」 反ヒロイズム戦争映画の快作 特集 トニー・リチャードソンと「遥かなる戦場」 海外監督研究第4回 リチャードソン全自作を語る(資料・スタッフ・キャストつき) 特集 トニー・リチャードソンと「遥かなる戦場」 俊英作家の理想と現実 |