解説
世界的な流行の波に乗る西独製の性医学セミ・ドキュメント。オズヴァルト・コーレの脚本を「完全なる結婚」のF・J・ゴットリーブが監督、撮影はW・M・レンツが担当した。なお協力者として性科学のハンス・ギーゼ博士と、心理学のボルフガング・ホーホハイマーが名をつらねている。総指揮はオズヴァルト・コーレ、製作担当はカーリン・ベッケル・ヤコプセン。ミラクルカラー、メトロスコープ。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「性の驚異」のストーリー
次の八つのエピソードより成立。 ○幼い女の子が、男の子との身体の違いを発見し母親にたずねる。だが母親は、子供を叱るだけ。この家庭教育は正しいだろうか? ○母親に甘える男の子。母親は“女の子みたいになんですか”と叱る。こういう教育を受けて育った男の子の将来は? ○十代の娘が森で露出狂の男に出会った。この一件が娘の将来に影響を与えはしないだろうか。その対応策は? ○少年の自慰行為と、その導き方。 ○初潮に関する問題。 ○十代の男女交際は正しい方向に導いてやらねばならない。それを見守る親や教師の立場を考え正しい指導を映画は与えている。 ○若い夫婦の性の問題。両性の過去、現在、未来をつづる。 ○結婚七年目のカップル。性が原因で、破局寸前から円満解決まで。
「性の驚異」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「性の驚異」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 西ドイツ |
製作年 | 1968 |
公開年月日 | 1969年2月15日 |
上映時間 | 83分 |
製作会社 | ARCA |
配給 | MGM |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1969年2月下旬号 | 外国映画紹介 性の驚異 |
1969年4月号増刊 世界の性教育映画 | 本文 西ドイツの〈性の驚異〉 |