アニタ 背徳のダンサー
あにたはいとくのだんさー Anita Tanzedes Lasters- 上映日
- 1993年5月22日
- 製作国
- ドイツ
- 制作年
- 1987
- 上映時間
- 89分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 伝記
解説
第一次大戦後のベルリンで創作ヌード・ダンスを踊ってスキャンダルを巻き起こした伝説的なダンサー、アニタ・ベルバー。彼女の生涯を、幻想的かつドキュメンタリー的な味わいで表現したのが本作。監督と脚本、編集は「ベルリンブルース」、「タリー・ブラウン、ニューヨーク」などのローザ・フォン・ブラウンハイム。撮影はエルフィ・ミケシュ。録音と美術はミハエル・シェーファーとイアン・ライト等が担当した。音楽はコンラート・エルファース。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「アニタ 背徳のダンサー」のストーリー
一九二〇年代。絢爛と退廃のベルリンでは、アニタ・エルバー(ロッティ・フーバー)というダンサーが、“エクスタシー”“恐怖”“背徳”といったダンスを裸で踊って表現し、話題を集めていた。バイセクシャルであることを公言し、常にスキャンダルをふりまいていた彼女は、多量のコカイン常用と結核のために二九歳の若さでこの世を去る。そして現代、ベルリンの目抜き通りクーダムで、一人の老女(エヴ・クルツ)が自分はダンサーのアニタ・ベルバーだと叫び、服を脱ぎ出す。彼女は捕らえられ、病院に閉じ込められる。老女は精神病院のモノクロの現実の中で、アニタの短くも激しかった人生を荒々しい原色の幻覚の世界に見出す。本当の記憶なのか、老女の幻覚なのか分からぬまま、老女の主治医はアニタのダンス・パートナー、セバスチャン・ドロステ(ミカエル・ホネッソー)へ、看護婦(ハンネレーネ・リンバッハ)は若かりし頃のアニタ(イナ・ブルーム)へと姿を変えていくが、突然、老女に死が訪れる。医師は死体解剖しようとするが、老女は起き上がり消えてしまう。
「アニタ 背徳のダンサー」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「アニタ 背徳のダンサー」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 伝記 |
製作国 | ドイツ |
製作年 | 1987 |
公開年月日 | 1993年5月22日 |
上映時間 | 89分 |
製作会社 | ロード・ムーヴィーズ・プロ=ZOP |
配給 | ユーロスペース |
レイティング | 一般映画 |
カラー/サイズ | モノクロ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1993年4月下旬号 | グラビア《New Release》(新作映画紹介) アニタ・背徳のダンサー |