解説
肉親を謀殺した叔父に復讐を挑むカラテ青年の活躍を描く。脚本は「OL縄奴隷」の鈴木則文、井上眞介、「影の軍団 服部半蔵」の志村正治の共同執筆、監督は「忍者武芸帖 百地三太夫」の鈴木則文、撮影は北沢清がそれぞれ担当。
ユーザーレビュー
「吼えろ鉄拳」のストーリー
響譲次はアメリカ・テキサスから十八年ぶりに日本に帰って来た。養父の鉄心が死に、最期に、本名は日野原といい、父母は事故で死んでいるが、双子の兄の透と姉の千尋が日本にいると話した。謙次は神戸にいる父の弟の日野原一輝を訪ねた。一輝は譲次の父の死後、巨大な事業を継いでいる。再会した姉は盲目のカラテの名手で、物音に反応して敵の攻撃をかわす。やがて譲次は一輝が裏で麻薬の密輸をしていることをかぎつけた。そして、香港の楊玄徳と二百億の取引で、日野原家に伝わるダイヤ“シパの女王”を一輝は要求された。譲次は千尋のオルゴールの秘密からダイヤを発見するが、一輝に姉を人質に取られ、ダイヤと交換させられてしまう。さらに一輝は譲次も監禁し、千尋を殺してしまう。謙次の兄の透を殺したのも一輝だった。一輝は香港に向う。一方、譲次も鉄心に習ったカラテで敵を倒し、牢から脱出、一輝を追った。香港では、ダイヤを囲んで一輝と楊が取引をしていた。敵陣へ乗り込もうとする謙次の前に国際警察の麻薬Gメン大刀川が現れ、あとはまかせろと言う。復讐に燃える謙次は耳を貸さない。そして、二人は取引の現場に乗り込み、見事に敵を粉砕するのだった。
「吼えろ鉄拳」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「吼えろ鉄拳」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アクション |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1981 |
公開年月日 | 1981年8月8日 |
上映時間 | 95分 |
製作会社 | 東映京都 |
配給 | 東映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1981年8月下旬号 |
グラビア 吼えろ鉄拳 日本映画紹介 吼えろ鉄拳 |
1981年9月下旬 | 日本映画批評 吼えろ鉄拳 |