となりのトトロ
となりのととろ My Neighbor, Totoro
解説
田舎に引っ越してきた子供たちと、そこに住むオバケたちの心のふれあいを描くアニメ。原作・脚本・監督は「天空の城ラピュタ」の宮崎駿で、作画監督は佐藤好春がそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「となりのトトロ」のストーリー
小学3年生のサツキと5歳になるメイは、お父さんと一緒に都会から田舎の一軒屋にと引っ越してきた。それは退院が近い入院中のお母さんを、空気のきれいな家で迎えるためだった。近くの農家の少年カンタに「オバケ屋敷!」と脅かされたが、事実、その家で最初に二人を迎えたのは、“ススワタリ”というオバケだった。ある日、メイは庭で2匹の不思議な生き物に出会った。それはトトロというオバケで、メイが後をつけると森の奥では、さらに大きなトトロが眠っていた。そして、メイは大喜びで、サツキとお父さんにトトロと会ったことを話して聞かせるのだった。一家が新しい家に馴染んだころ、サツキもトトロに遭遇した。雨の日の夕方、サツキが傘を持ってバス亭までお父さんを迎えに行くと、いつの間にか隣でトトロもバスを待っていた。しばらくするとオバケたちを乗せて飛び回る大きな猫バスがやって来て、トトロはそれに乗って去って行った。サツキとメイはトトロにもらったドングリの実を庭に蒔いた。その実はなかなか芽を出さなかったが、ある風の強い晩にトトロたちがやって来て一瞬のうちに大木に成長させてしまった。お母さんの仮退院が決まって大喜びのサツキとメイだったが、お母さんの体調が悪くなったため退院が延びてしまった。聞き分けのないメイにサツキは思わず声を荒らげてしまった。それからメイの姿が見えなくなり、サツキはメイが一人で山野向こうの病院に行こうとして道に迷ってしまったのではないか考えた。サツキは村の人たちとメイを探すが見つからないので、お父さんに病院に行ってもらい、トトロにも助けを求めた。トトロはすぐに猫バスを呼び、不思議な力でたちどころにメイのいる場所へ連れていってくれた。そして、さらに猫バスは二人を、山の向こうの病院までひとっ飛びで運んでくれた。窓から病室をのぞくと明るく笑うお父さんとお母さんの顔があった。二人はお土産のとうもろこしを窓際に置き、一足先に家に帰るのだった。
「となりのトトロ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「となりのトトロ」のスペック
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2019年1月上旬特別号 |
UPCOMING 新作紹介 「ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow」 野上照代に訊く黒澤映画「赤ひげ」後篇 インタビュー 野上照代 UPCOMING 新作紹介 「からっぽ」 巻頭特集 キネマ旬報創刊100年特別企画 第4弾 1980年代日本映画ベスト・テン ベスト15グラビア解説 UPCOMING 新作紹介 「熊川哲也 Kバレエ カンパニー「ロミオとジュリエット in Cinema」」 |
1987年7月上旬号 | 宮崎駿監督「となりのトトロ」イメージ・ボード集 |
1988年4月下旬号 |
グラビア キリング・タイム 日本映画紹介 銀河英雄伝説 グラビア となりのトトロ 特別企画 「火垂るの墓」「となりのトトロ」大研究 評論 特別企画 「火垂るの墓」「となりのトトロ」大研究 宮崎駿 インタビュー 特別企画 「火垂るの墓」「となりのトトロ」大研究 自作を語る 特別企画 「火垂るの墓」「となりのトトロ」大研究 「となりのトトロ」論 |
1988年6月上旬号 |
グラビア 嵐が丘 特集 嵐が丘 吉田喜重監督 インタビュー 特集 嵐が丘 評論 特集 嵐が丘 松田優作 インタビュー グラビア ランボー3 怒りのアフガン 特集 ランボー3 怒りのアフガン プロダクション・ノート 特集 ランボー3 怒りのアフガン アメンリカン・ヒーローの変遷 特集 ランボー3 怒りのアフガン 監督・脚本家としてのスタローン論 グラビア 人喰族 問題作批評 となりのトトロ |
1988年7月上旬号 |
外国映画紹介 スサーナ アメリカ映画のシリーズ・リメイク映画研究 新作評 「ランボー3」 外国映画紹介 ヘル・レイザー 日本映画批評 DOOR 外国映画紹介 昇天峠 日本映画紹介 となりのトトロ |