解説
戦乱の世、11世紀のシルクロードで、敦煌の文化遺産を守ろうとした青年の活躍を描く。井上靖原作の同名小説の映画化で、脚本は「必殺! ブラウン館の怪物たち」の吉田剛と「植村直己物語」の佐藤純彌が共同で執筆。監督は同作の佐藤、撮影は「春の鐘」の椎塚彰がそれぞれ担当。
ユーザーレビュー
「敦煌」のストーリー
11世紀の宗。科挙の試験に落ちた趙行徳は、街で西夏の女を助けた礼として、西夏への通行証をもらった。西夏の文字に興味をもった趙は西域へと旅立つ。灼熱の砂漠を尉遅光の隊商と共に歩いていたが、途中で西夏軍漢人部隊の兵士狩りに会い、無理矢理入れられてしまう。隊長の朱王礼は文字の読める趙を重用した。漢人部隊がウイグルを攻略した際、趙は美しい王女ツルピアと知り合い恋におちた。二人は脱走を試みるが失敗、趙は西夏王・李の命令で都へ文字の研究に行くことになった。二年後、趙が戻ると、李はツルピアと政略結婚しようとしていた。趙も朱にもどうすることもできなかったが、婚礼の当日ツルピアは自殺した。ツルピアに思いを寄せていた朱の怒りは爆発し、敦煌府太守・曹を味方につけて李に謀反を起こした。敦煌城内で死闘を繰りひろげる漢人部隊と西夏軍本部隊。初めは漢人部隊が優勢だったが敦煌城に火矢が放たれ、朱側は火に包まれた。戦うことより文化遺産を戦火から守ることに使命を見出していた趙は、教典や書物、美術品などを城内から莫高窟へ運び込んだ。それから900年が経ち、莫高窟からこれら文化遺産が発掘され、敦煌は再び世界の注目を集めたのだった。
「敦煌」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「敦煌」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 文芸 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1988 |
公開年月日 | 1988年6月25日 |
上映時間 | 143分 |
製作会社 | 映画「敦煌」委員会 |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1988年4月下旬号 | Making of 「敦煌」 |
1988年6月下旬号 |
グラビア 敦煌 巻頭特集 敦煌 原作者は語る 巻頭特集 敦煌 演出ノート 巻頭特集 敦煌 評論 巻頭特集 敦煌 佐藤浩市 インタビュー 巻頭特集 敦煌 スタッフ座談会 結城良煕×椎塚彰×徳田博×桃沢裕幸×鞆森祥悟 巻頭特集 敦煌 ロング・ストーリー |
1988年8月上旬号 | 日本映画批評 敦煌 |
1988年8月下旬号 '88年上半期決算特別号 | 日本映画紹介 敦煌 |
1989年6月上旬号 | VIDEO 「敦煌」ビデオ化特集 佐藤純彌監督 インタビュー |