解説
熱帯都市シンガポールを舞台に謎めいたヒロインの愛の追跡をドラマチックに描く。脚本は「その男、凶暴につき」の野沢尚、監督は「だいじょうぶマイ・フレンド」の村上龍、撮影監督は「ドグラ・マグラ」の鈴木達夫がそれぞれ担当。主題歌は、桑田佳祐(「Blue~こんな夜には踊れない」)。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ラッフルズホテル」のストーリー
夕暮れのシンガポール、空港に一人の女が降り立った。名前は萌子、映画女優。恋人である元カメラマンの狩谷を探しに来たのだ。狩谷は萌子の主演映画のスチールを撮った後、シンガポールへ行くと告げて姿を消したのだった。萌子はラッフルズホテルにチェックインし、ガイドの結城の助けをかりて狩谷の消息を探しまわる。そして遂にクリスマスの夜、事業家となった狩谷を発見した萌子は、ジャングルの中に建てられたコテージへ行ってふたりだけの時間を取り戻そうとする。かつて狩谷はジャングルで群生する野生の蘭を見て、その色、その匂いが彼をこの地へと呼び戻したのだった。ふたりはボウガンを片手にジャングルに踏み入り、獲物を狙うが、突然萌子は思いつめたような眼をして、狩谷を狙った。萌子に異様な殺気を感じた狩谷はある日結城とその恋人のマトを自宅に招待する。その夜、眠っていた狩谷の部屋に萌子がふらりと現れる。そして、そんな彼女に狩谷は再びカメラのシャッターを押すのだった。それから何日か過ぎ、萌子が去った後のラッフルズホテルにはエバ・ガードナーらに並んで萌子の名前が刻み込まれていた。
「ラッフルズホテル」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ラッフルズホテル」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1989 |
公開年月日 | 1989年10月29日 |
製作会社 | 松竹富士 |
配給 | 松竹富士 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1989年10月上旬号 | グラビア ラッフルズホテル |
1989年12月上旬号 | 日本映画批評 ラッフルズホテル |
1989年12月下旬号 | 日本映画紹介 ラッフルズホテル |