略称連続射殺魔
りゃくしょうれんぞくしゃさつま- 上映日
- 1975年1月31日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 1969
- 上映時間
- 86分
- レーティング
- 一般映画
解説
昭和44年に製作されたまま、公開されることのなかった幻の風景映画。正式なタイトルは、「去年の秋 四つの都市で同じ拳銃を使った四つの殺人事件があった 今年の春 十九歳の少年が逮捕された 彼は連続射殺魔とよばれた」である。彼とは、勿論あの永山則夫だ。映画のスタッフは、永山の足跡を忠実に追って日本列島をロケしてまわり、香港にまでも律儀に行く。カメラは、永山が眺めたであろう風景をただただ撮るだけである。撮影期間は44年8月~11月。編集・録音は44年12月、完成は44年12月。製作費950万円。この映画が5年間公開されなかったのは、足立・岩淵・野々村・山崎・松田・佐々木の6人のスタッフが、創り手と受け手の回路はかれら6人の内部で完結していると考えたからである。永山則夫の足跡を知るためには、鎌田忠良の『殺人者の意思』が参考になる。鎌田はこの映画のスタッフのよきチューナーであった。スタッフ側からのこの映画に対する発言は、松田政男『風景の死滅』、足立正生『映画への戦略』に収録されている。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「略称連続射殺魔」のストーリー
※本作はドキュメンタリーのためストーリーはありません。
「略称連続射殺魔」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「略称連続射殺魔」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | 日本 |
製作年 | 1969 |
公開年月日 | 1975年1月31日 |
上映時間 | 86分 |
配給 | アンダーグラウンド・センター |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1970年4月上旬春の特別号 | 映画「連続射殺魔」をめぐって日本の青春を考える |
1975年9月上旬号 | 日本映画紹介 略称連続射殺魔 |