江戸川乱歩猟奇館 屋根裏の散歩者
えどがわらんぽりょうきかんやねうらのさんぽしゃ- 上映日
- 1976年6月12日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 1976
- 上映時間
- 76分
- レーティング
- ジャンル
- サスペンス・ミステリー
解説
夜となく昼となく天井裏を散歩し、他人の生活をのぞき、ついには殺人まで犯す男を主人公にした江戸川乱歩原作の「屋根裏の散歩者」の映画化。脚本は「主婦の体験レポート 新・おんなの四畳半」のいど・あきお、監督は「神戸国際ギャング」の田中登、撮影は「ひめごころ」の森勝がそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「江戸川乱歩猟奇館 屋根裏の散歩者」のストーリー
遠く浅草十二階をのぞむここは、下宿、東栄館。その屋根裏をゆっくりと這う男の影……郷田三郎である。貴婦人清宮美那子の穏し部屋。そこへ美那子が入って来るや、頬に紅をつけた道化師が現われ、美那子を愛撫する。喘ぐ美那子の表情が、一瞬停止した。誰かが見ている……。屋根裏の散歩にこよなき孤独の愉しみを見いだした郷田の眼下では、下宿館の住人たちの秘め事がくりひろげられている。エス様(神)を生真面目に信仰しながら、女中にいたずらしている遠藤。女のモデルにダリ風のボディペインティングする女流画家・美幸。郷田はふと天井のふし穴からモルヒネをたらして殺人する幻想にとらわれた。清宮邸の美那子の部屋には、老運転手、蛭田の人間椅子がある。美那子は衣服を脱ぎそれに座る。微妙な刺激が伝わって来る。ある日、道化師に化けた郷田は美那子を抱いた。いつの間にか美那子は屋根裏の男のとりこになっていた。数日後、道化師に下腹部をゆだねている時、郷田の目を意識した美那子は思わず両腿に力を込めた。道化師は窒息死した。一方、郷田も天井から遠藤の口の中にモルヒネを十数滴落し、殺人を完遂した。 快楽殺人--背徳の快楽に酔う美那子と郷田は、さらに人間椅子の蛭田をおさえつけて殺し、主人の清宮に毎日砒素入りのワインを飲ませて、死に追いやった。そして美幸を二人の体ではさみこみ窒息死させた後、二人は屋根裏にのぼり、からみ合った。その時、関東大震災が襲った。一瞬にして東栄館は廃墟となり、そこに美那子、郷田、蛭田、清宮、美幸の死体が現われた……。
「江戸川乱歩猟奇館 屋根裏の散歩者」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「江戸川乱歩猟奇館 屋根裏の散歩者」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1976 |
公開年月日 | 1976年6月12日 |
上映時間 | 76分 |
製作会社 | 日活映画 |
配給 | 日活 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1976年7月上旬夏の特別号 | 日本映画紹介 江戸川乱歩猟奇館 屋根裏の散歩者 |