解説
美しく可憐な盲目の娘・道代と過去に暗い心の傷を持つ男・花松一郎の哀しくもむくわれぬ愛を、サスペンスをまじえて描く。脚本は「三億円をつかまえろ」「パリの哀愁」の菊島隆三、監督は「地上最強のカラテ」の野村孝、撮影は「野球狂の詩」の前田米造がそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「雨のめぐり逢い」のストーリー
ある中小企業に勤める夏村道代は、社長とともに給料支払いのための銀行に金をおろしに行った際、不運にも、おろしたばかりの金を強盗に奪われた。その時、社長はハンマーで一撃され即死、道代も一味の車に跳飛ばされ、一命はとりとめたものの頭部を強打し、失明してしまった。そのため、恋人も失い自殺を決意した道代を救ったのが、花松一郎であった。彼には、道代と同じ盲目の妹がいた。しかし、妹は自殺をしてしまい今はいない。彼の胸にはどうしても道代に光をとりもどしてやりたいという気持が日毎ふくらんでいった。花松は、道代に亡き妹の白い杖を贈った。花松は、道代に手術を受けさせることを決心し、費用も自分がだしてやることにする。花松は川原眼科部長を訪ね、道代の失明の原因を知り愕然とする。というのは、道代を跳飛ばしたのは花村自身であったのだ。花村は妹の手術費を作るためにあの強盗をやったのであった。道代の瞼の奥には犯人の顔が焼きついているにちがいない、手術が成功すれば花松も破滅し、二人の愛も終るだろう。花松は悩んだ。迷宮入り近いこの事件を追っている宗方刑事と吉岡刑事は、道代に近づいた花松をうたがいだす。しかし、別の危機が花松と道代をねらっていた。事件の主犯・岩木が花松の行動に気づき、それを阻止するため花松と道代をおびき出し、睡眠薬を使ってねむらせ、ガス心中を装い二人を殺害しようとした。しかし、近所の主婦が噴出するガスの臭いに気づき、警察に通報し、花松と道代は命をとり止めた。道代はこの事件のあと、手術を受け無事成功。病院のロビーの柱の影から退院する道代の後姿を見つめる花松。「道代さん、後を振り返ってごらん!」とその時宗方刑事が叫んだ。「刑事さん! 私が見たのはあの人です! あの人が犯人の一人です」
「雨のめぐり逢い」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「雨のめぐり逢い」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1977 |
公開年月日 | 1977年5月21日 |
上映時間 | 91分 |
製作会社 | 松竹=三協映画 |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1977年6月上旬号 | グラビア 「雨のめぐり逢い」 |
1977年6月下旬号 | 日本映画紹介 雨のめぐり逢い |
1977年7月上旬夏の特別号 | 日本映画批評 雨のめぐり逢い |