解説
川内康範の週刊誌連載小説を、原作者と下村菊雄が共同で脚色し、「偽大学生」の増村保造が監督したメロドラマ。撮影は「顔(1960)」の小原譲治。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】恋にいのちを
TVで観る
ユーザーレビュー
「恋にいのちを」のストーリー
加納清司は、父義次の友人、花田の経営する自由政治社の記者となった。一人娘いずみとの結婚話が持ち上った。だが、清司の心は重かった。雑誌の編集方針が極端に右へ傾いていることへの疑惑だった。いずみを愛することもできなかった。さらに、父の義次が行方不明になっていることもあった。たまたま、料亭猿若苑の一人娘美琴と知り合い、彼女に惹かれた。ある夜、竹林志津子と名のる女が清司の許を訪れた。「お父さまは私のところにいます。明晩終列車で甲府へ……」と言った。列車の中でようやく義次を見つけた時、義次の背後にいた男が拳銃で彼を倒した。この男は麻薬中毒者の泰助といい、意外にも美琴の父親だった。志津子がまた訪れ、義次は花田たちと麻薬の取引をしており、足を洗おうとして殺されたのだといった。清司はいずみと結婚し、花田の内情をさぐることに意を決した。美琴も納得し芸者になった。そして、自らも花田のところにとびこんだ。雑誌の売行きは悪く、経営困難になっていた。副社長になった清司は、花田に対策を迫った。花田のいう金策とは、中国人の李玉堂と麻薬の取引きを仲介する仕事だった。李は取引の条件として、美琴をもらい受けた。取引きは猿若苑で行なわれた--。
「恋にいのちを」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「恋にいのちを」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1961 |
公開年月日 | 1961年1月27日 |
上映時間 | 92分 |
製作会社 | 大映東京 |
配給 | 大映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | モノクロ/シネスコ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1961年2月上旬ベスト・テン総決算特別号 |
新作グラビア 恋にいのちを 日本映画紹介 恋にいのちを |
1961年3月上旬号 | 日本映画批評 恋にいのちを |